☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

最近新しいヘルメットを買ったんだよ。なんかカーボンで軽いのに、ヘルメットの相場より安いって巷で噂のヘルメットを。

そしたら体が浮いてきてね、重力を超越する何かが含まれてる可能性が出てきた。。。

ジャンプ練習の写真

冗談はさておきこんばんは。

タイトル通り新しいオフメットを購入٩( 'ω' )و

したんだけどさ、まぁちょっと商品画像出すから見てくれよ。


ライトブルーというかスカイブルーというか、結構明るい青色でしょこれ。

選択肢にオレンジがない時は水色とかピンクが好きだから選んでるんだけどね、届いたのがこの色合い。

ZeaLotカーボンオフメット 青1

青じゃん。

商品写真撮るときにフラッシュとか焚いて多少明るくなるのはわかる。

これ、明るくなるというより青に白足したような色の商品画像じゃん。。。。

うーん。。。。。

ZeaLotカーボンオフメット 青2

あまりに色味が違い過ぎて返品したいけど、よくある文言「お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる(ry」が発動するからなぁ。。。。

実物確認しなかったの?って事なんだけど、実物は見に行ったんだ。

そしたら無地(カーボンの折り目が見えるクリア塗装のみのブラック)しかなくて、サイズ感とかはぴったり合わせれたんだけど、色。。。。

後日、仕事帰りにその見に行ったお店とは違う三鷹ナップスにバイク用の洗剤を買いに立ち寄ったのね。(この日の洗車の準備するのに)
【がっつり洗車】外装も外して頑張って洗車した7時間後雨に降られる_:(´ཀ`」 ∠): : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



そしたらさ、置いてあるんだよ、黒以外のグラフィックモデルも。しかも店頭の方が楽天とかAmazonより安いぞ。。。。_:(´ཀ`」 ∠):

三鷹ナップスオフメット コーナー

そんなわけで、このZeaLotのカーボンヘルメットを色付きで検討してる人がいたら三鷹ナップスが近ければだけど、見に行って確認して買うのがおすすめ、お店の方がなぜか安かったし。
(ちなみにシルバーもかなり色味が違くて、ガンメタまでいかないけど、それなりに暗めのグレーって感じの色味)

おーうん。。。


色味はともかく、本当に軽いぞこれ。。。

まぁ、買っちまったのだから使いましょう!って事で早速被って走ってきたんだけどさ、マジですんげー軽いのヨw

車線変更とかする時ミラー見て、後ろ振り返ってって一連の行動があるじゃん、あれがスッと。本当にすっとw

カーボンヘルメットかぶった後普段使いのアドベンチャーヘルメット被ると重い重い。。。

軽さとは別だけど、久しぶりにオフメット 被って感じたのは呼吸がとても快適。

・通勤・ツーリング・お遊びとDトラ乗ってからずっと白いアドベンチャーヘルメットが気に入ってて。

すっ転んだりして傷だらけにするのも嫌だし、何よりがっつり遊んだ時の汗びっしょり内装が洗えないまま通勤とか嫌すぎる。

【バイザー付きヘルメットは譲れない】低価格なのに高品質であまり知られて居ないアドベンチャーヘルメット : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



そんな事もあって買い足した。

軽さ、価格、見た目はもちろんだけど、それ以外にも

このカーボンオフロードメットを選んだのはコスパが優れすぎているというのが前提としてあるんだけど、それに加えてMFJの大会にも参加できるメットとして承認されてるんだよね。凄くない?w

(出る予定も何もないのだけど、WR乗ってた時に興味があって、ヘルメットで選択肢が狭まるのは嫌だなって、何かを思った時に選択できる余地は残して起きたいじゃん?)

で、ステッカーが貼られてるんだけど、内装のさらに内側に貼ってあって、これ確認する時毎回内装外すとかになるんだろうか。。。?

MFJステッカー

場所は後頭部下側にあった。

他に、突き出た顎の部分のメッシュ、なんか気分的にメンテナンスしたい時があるじゃん、何とは言わないけど。うん。

このメットはそれも取り外して洗えるから気分が良い。

顎メッシュ取り外し

一つ、いや2つほど気になる所があって、顎紐についてるクッションパッド。これが取り外せなかった。。。(オレンジ色のヘルメットも顎紐のパッド外せなくて、風呂場でメット事洗った記憶)

これまた顎紐なんだけど、ワンタッチタイプじゃなくて、D環にベルト通して締め付けるタイプだから、グローブ付けたままだと顎紐が緩められなくて、脱着に時間がかかる。(ワンタッチに慣れた弊害かも)

僕はつける予定ないけど、このオフロードヘルメットはインカムが装着できるように耳の部分にスピーカー収納スペースが設けられてて、ツーリングとかでも使いたい人向けにしっかり考えられてる。

スピーカー収納スペース

他にも、バイザーが白色系の場合に使うであろう貼り付けるマッドブラックのステッカーが付属してて、実用的。

日除け用のシール

(日差しを避ける目的と、トレールバイク限定だけどスタンディング時にヘッドライトの光が反射してちょっと見づらくなるのを回避する目的と思う。)

こんなところかな。


まとめ

納得するまで見て回れ!

商品画像の色味があてにならないこともマジである!

次はなにしようかねぇ。

それではまた〜٩( 'ω' )و


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット