以前からとても行きたかった場所へ!
バイクの免許を取って1ヶ月くらいの頃って、近所をうろうろするだけでは足らなくなってきて、ちゃんと目的地を目指して走りたくなってくる頃ですよね。
そんな頃に見つけたのが猿ヶ島。
結構な面積の中に無数の小さなコースがあって、おまけにバリエーションも豊富(雨の翌日なんかは縄と綱引き大好きな人を連れて行くべし)
こりゃぁ行くしかねぇ!!と思いながら他の人のブログを見ているとみんな車で行ってる。。。。。
車に載せているバイクも、公道を走れないレーサーばかりだったので(これはもしやモトクロスライダーやエンデューロライダーの練習場?迂闊に初心者が行かない方が良いんじゃ。。。。。)と_:(´ཀ`」 ∠):
そんなこんなでこれまで行く事が出来なかった訳ですが、とあるLINEグループにて

「いやぁもうこれはチャンスでしょ!!!!!!」と思い参加させて頂く事にしました!٩( 'ω' )و
2019/10/26追記:猿ヶ島への入りかたをまとめました
装備はコンパクトに、不要なものは最初から外して。
10時集合との事だったので、9時半くらいについて、携帯工具でできる内容の事をして待ってました。

ツーリング用のメッシュシートやオフロードを走る時少し邪魔になるハンドカバー、あとチェーンオイルがキレていたので注油したり…

ウエスを持っていけばよかったと激しく後悔_:(´ཀ`」 ∠):
というか何持っていけば良いのかまだまだ全然わかってない状況で…
加えてデイバッグ(内容量16ℓ)で行ったので、ハンドカバーやらウィンターグローヴ、メッシュシートや注油用のオイルで既にリュックはパンパンに。。。。w
バイク用品ゼロカスタムYahoo!店
そうこうしてるうちに行くメンバーが揃いました!

WRが3台とCRF1台という構成となりました!
自分の音が聞こえないw(サイレンサーを変えたくなった)

周辺走行の写真
写真は違うタイミングですが、猿ヶ島へ向かう途中、いつもは煩く感じているノーマルWR250Rのエンジン音や排気音が聞こえないのですw
ヘルメットを通して聞いてる感覚としてはジャンボジェット機の機内で聞く音に近かったですねw
今回ご一緒させて頂いた中でもOさんの乗るCRF250Lに装着されていたヨシムラRS4Jのサイレンサーは強烈にいい音してましたw
CRF250のヒュイーンというエンジン音と、炸裂音というか弾ける排気音がとても気持ちのいい音で。。。
あの音を目の前にして聞いたら心揺さぶられるのは間違い無いですね(*´∀`*)
ノーマル状態のWR250Rでもそれなりに音がするのですが、この日だけはとっても静かなカブに乗ってる気分でしたw
現地到着!!さぁ楽しむぞ!

普段街の中でバイクに乗っていてもオフ車を見かける事は殆どなく、もっと言えばオフロードウェアをきている人なんか変態の目で見てしまうレベルでしたが、ここは違いますw
むしろツーリングスタイルの人の方が少数派で、まるで異次元に来たかと思うほどw
それでもしばらくするとそれに慣れてしまい(何でこの格好できてしまった?・・・)と思うほどw
でも、来てしまったからにはそんな事どうでもよくて、あとは楽しむだけ!という事で早速コースインw

あああああああああああああ楽しい!!!!!!!
えぇ、みんなの様にバスバス走れるわけもなく、まるで林道ツーリングの様にのんびりになってしまいましたが、でこぼこのフープスを走ったり

バンク角のあるカーブを走ったり色々初体験www
中でも緩やかな上り坂の後の急激な下りw

ガンガンぶっ飛ばすライダーを見てるとジャンプしてるので多分飛んだ方が安全何だろうと思うものの、頭で理解しても体が動かない(もちろん飛び方もわからない)
スロットルオンで飛べる単純じゃ無いのだけはわかる(まずはバイクの動きを理解する練習方法何かを探さないとかなぁ。。。。。。)
そんなこんなをトロトロ2週して来たところでコースアウトすると

イイネをもらいました!٩( 'ω' )و
いやぁ、控えめに言ってたのしぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいい!!!!
他にも傾斜がそれなりにある坂道登りや


(ツーリストのグリップに驚愕した瞬間)
冬の川渡りをして遊びました٩( 'ω' )و


(もしかしたら時系列がぐちゃぐちゃかもしれませんm(_ _)m)
その後も少し遊んで。。。?
みんなでタイムトライアルをしたり(ごめんなさい、マイロさんのタイムだけスクショ取れてなかった様ですm(_ _)m)
KAIさん

Oさん

マイロさんも1分7秒台でしたm(_ _)m
ちなみに僕がだいぶ遅くこんな感じにw

と遊んでいるとレーサーに乗った方が近づいて来て(なんかまずい事したかな。。。。。)と思っていたら、「邪魔しちゃったかな?笑」と気さくに声をかけて頂いて一安心笑
その後もレーサーに跨らせて貰ったり、僕が気になっていたりした事を色々答えて頂いたり、本当に紳士な方でした。

このレーサーのグラフィックの中で比較的重要なポジションにあるdessyというロゴが気になり調べたところ、話しかけて頂いたこの方はdessy japanの代表の方でした!
dessyさんのブログ
DESSY Japanさんのfacebook:DESSY Japan - デッシージャパン - ホーム
お声かけ頂いてありがとうございましたm(_ _)m
その後、しばらくして猿ヶ島記念の写真撮影をして

近場のコイン洗車でキレイキレイして(僕はチェーンのメンテも合わせてやってしまいたかったので後日に回す事に)

遊びました٩( 'ω' )و
結論:猿ヶ島どうだった?
クッソ楽しい!!!!!!!
もちろん、今回このメンバーで参加させて貰えたからこそ楽しむ事が出来たというのもありますし、少なからず、それなりに猿ヶ島へ来ている方と一緒に行った方がいいのは間違い無いです。
というのも、あちこちに様々なコースがあり、画像や地図で見た時と実物の地形はだいぶ違うこともあって、実際行ってから抜け出せないと言うのが一番恐ろしいです。
具体的にはヌタヌタのエンデューロやジムニーが走っている場所とか、ぶっ飛ばしまくってるモトクロスコースなんかはやばいです。。。
聞く話に寄れば「気がつくと何故かエンデューロコースにいて抜け出せなくなってる事はある」とか。。。。
ワクワクしますね(*´∀`)♪
いやぁしばらく通ってしまいそうです٩( 'ω' )و
追記:今度は茨城県で遊んできました!
それではまた〜
コメント
コメント一覧 (2)
これからも参考に読ませていただきます!
初めまして!
コメント有難う御座います٩( 'ω' )و
WR250XをR化。。。良いですよね!
元々Rの車体とは違ってフレームが黒で引き締まって居て見た目もキリッとしますし!
今後ともよろしくお願いします٩( 'ω' )و