WR250Rで見る世界。

気がつけば免許を取得し、WR250Rに乗り始めてから1年経ちました( ・∇・)
早いですねぇ、、、、、、
バイクに乗り始めたきっかけは奥多摩湖見に行きたいとか、テント張ってキャンプしたいとかだった様な気がします。。。。。?
自動車学校に通っている時、買うバイクを色々見ていたのですが、オフ車以外の選択肢はそもそもなく(階段上り下りしたり、林道走りに行けないバイクはきっと飽きる)と思っていたので、オンロードには目もくれず(>人<;)
んで、どうせ買うなら最初から良いものがついてる方が後々カスタムしなくて済むからという理由と、リア周りのデザインでWR250Rにしました٩( 'ω' )و
まさかWR250Rでもショック周りを変更したくなるとは思いもしませんでしたが_(┐「ε:)_
乗り始めはフラット林道とファッションオフローダー?

免許公布日にバイクを納車してもらい、その日はそのまま自宅に。
1週間しないうちに近場の林道を調べて探索しに行ったり、バイク乗りの方がよく写真を撮ってた汐留のイタリア街?に写真を撮りに行ったり。(写真の構図とか全くわからないけど、そこで撮ったというのが大事だったw)

東京タワーをバックに写真撮りに行ったり。

白い外装なので、ちょっとでも汚れたらすぐ洗車して、拭き拭きしてましたね♪(´ε` )
街中を走るだけでは物足りなくなって来て?
2ヶ月くらいしたところで、だんだん街中では物足らなくなって来て、ちょっと足を運んでフラットな林道に。

奥多摩の周辺にある林道を探して少し遠出して見たり٩( 'ω' )و

この写真の頃は白い外装に傷だの泥だのつけたくなくて、青い外装で走ってましたw

おかしいですね、今だと走るラインがしっかり見えます(-_-;ウーン
ここ抜けても先はこの通り行き止まりなのでメリットはないですが。。

丹波山村の河川敷で遊んだり。

神奈川県伊豆市の日本競輪学校の近くにある林道に行ったり。
(ここは雨の翌日とかに行くととても良い写真が撮れるそうで。分岐もいくつかあって、赤土で傾斜があるところがいくつかあったので、そのうちまた行きたい場所、楽しいから一緒に行こう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪?)

元カノのお父さんと林道ツーリングに行ったり。
(レースやってた人なので、全然ついて行けなくて分岐でつどつど待ってもらいましたねぇw)

ちょっと遠くへ行って見たくて「最高の景色見に行かない?」と行って友人を数十m未舗装走らせたりw

Phot by なおっぺch

Phot by なおっぺch
そんなこんなで季節は移り変わり

だんだん寒くなり、ウェアも夏物で走ると風邪を引きそうな気温にw
一人で凍結気味の林道で転けたらやばいなと思い、紅葉も色づく季節なので観光名所の白糸の滝に行って見たり。

気づけば新年明けて、多摩川の河川敷でボケボケしたりw

ここから流れは変わった( ゚д゚)
この頃、何か起きた時に帰れなくなる林道には一人で行けず、とはいえそういうことを一緒にしている友人も居なかったのでモヤモヤしていたところ、オフロードバイクのブログを運営しているぼっちバイカーのブログさんが、ツイッターでたまたま林道遊びを募集してたので、少し無理を言って参加させてもらいました。

んまぁとても足手まといな存在になりましたwww
自分が撮った写真とかこれ含め3枚という程度には疲労していて、本当の意味でフラットという場所でさえ全く進めず、意味わからんところで転がり落ちたり、常にロープで引っ張ってもらったりと、うんw
タイヤ変えたらましになるよと言われ、タイヤ交換の道具と、諸々を調べ、ツーリストにしましたねw
とても悔しくてw

しばらくして、WR会で知り合ったKAIさんに誘われ、猿ヶ島に遊びに行くことに。

自分の技量では純正タイヤでここを登ることは出来なかったでしょうが、ツーリストを履いたおかげで、スロットルひねるだけで前に進むと言う不思議な世界を見ましたw
ここからはオフロード三昧で、毎週末、猿ヶ島に行き、オフ会があればそちらにと言う感じでw

房総のフラット林道で遊んで、キャンプしたり足湯に浸かったりw

キャンプはやはり楽しいと知り、ソロキャンして、翌日越路林道と猿ヶ島に遊びに行ったりw

ちょうどそんな頃、猿ヶ島で出会った方々に「レースとか出ないの?」と言われ、まずは見学しに行く事に。
見学したレースはWEX 勝沼! 雨が降ると地獄のレースらしいですが、写真の通り晴れておりました!

とにかく楽しそう!!!!!\\\\٩( 'ω' )و ////

うん、楽しいと思う(白目)
聞けばこのWEXと言う大会、僕のようにバイクの免許しか持っていないライダーでも参加することができ、特別何か他のライセンスが必要ではないと知り
「この楽しい雰囲気の中に自分が混ざることが出来るのか!!!!ウォォォォォォォ!!!」って思ったらじっとしていられず、また猿ヶ島にw
猿ヶ島で出会った人達にwexに出る事を伝えたら、あれこれ色々と教えてもらい、日々楽しい練習をするようにw

あれやこれやと言う間に大会当日となり、急なお願いにも関わらずネトぺんさんのご好意でトランポに載せていただきました!

WEX GAIAでご一緒させていただいた方々・:*+.\(( °ω° ))/.:+

夜になれば焚き火を囲って食事をしたり、バイクとは全く関係ない事であーだこーだ盛り上がったりw

そして、レース当日、至る所(主にモトクロスコース)で転けまくりながら走る!

Phot by WEX 公式カメラマンさんによる写真
最後の一周に関して言えば、モトクロスコースでバイクが進行方向と逆向きに転がってて、頭に?しか浮かばない転け方してたり、とにかく悔しい以外の感情しか無かったです。
が、ゴールでシャチさんとハイタッチして「あぁ最高!!!よくわかんないけど!!!」と、幾度となく転けても走りきったのが報われた瞬間でした!

Phot by WEX 公式カメラマンさんによる写真
(泥まみれの手でハイタッチしても良いのかとても悩んだ瞬間でもありましたw)
僕が参加したのは90分ですが、ご一緒させていただいた方は全員120分でしたので、僕はスマホでバシャバシャ写真を撮りました!w(多すぎるので一部抜粋!)
場所とり、設営、前夜祭で料理長をつとめていただいた裏のロードサービス🐏さん

あれこれ教えてくれ、ハイタッチしてくれたシャチさん

飛散防止テープを貼ったレーシング仕様のセローを駆るおkさん

レースも無事?終え、自分の課題を見つけることができたりして、やっぱり楽しくて猿ヶ島などで練習したり、たまにはと思い、よく猿ヶ島で会うカモシカさんと富士山見に行ったり!

いやぁ最の高ですよ!
1年間、WR250Rと言うバイクと過ごして。

Phot by シャチさん
僕の行動範囲と言えば、徒歩圏内のコンビニや、職場までの通勤電車、3年前に乗っていたクロカン自転車で半径30km圏内。このくらいです。
特に誰かと旅をするでもなく、一人で行動する事が多かった中でこのWR250Rと言うバイクを通し、1年間の間にたくさんの人と知り合い、たくさんの場所へ足を運び、様々な事を学び。
様々な事を経験させてくれたこの乗り物はとても素晴らしいです。
このWRを買った時に「ゆうきの全てをぶつけても壊れるような貧弱なバイクじゃないからwこれが壊れるような時は次のステップだよw」と言われたのを覚えていますが、正にそんな感じです。

高速道路で遠方にツーリングに行くでもよし、下道トコトコグルメツーリングもよし、街乗りbonsaiレーシングもよし、林道ツーリングもよし、レースもよし。
250ccのハイパワーコンパクトなエンジンに、よくできたフレーム周り、公道走行可能な耐久性で軽量なオフロードバイク。
このバイクで次はどこで何をしようかな。
長文お読みいただきありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (4)
同じくwr250rに乗り出して一年程です(*´꒳`*)
用途もほぼ同じで林道にキャンプツーリングにコースなど贅沢に楽しんでます!
これからもブログ楽しみにしておりますので頑張って下さい(´∀`*)
ps.
林道用ホイール買えば幸せな世界が待ってますよψ(`∇´)ψ
楽しんでいただけて何よりです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
林道用のホイールとはどんなものか気になります٩( 'ω' )و?
専用ホイールというか、林道用のホイールをもう一つ用意しとくって事です!
ヤマハ純正で出てますので(*´꒳`*)
タイヤ交換の手間がほぼなくなるのと、街乗り用のホイールにリムテープを張れるのが最大のメリットです(о´∀`о)
紛らわしくて申し訳ないです!
山用タイヤと街乗りタイヤ用って事ですね!
僕も結構考えたのですが、いかんせんお値段が。。。。。( ;∀;)
タイヤ交換も慣れてきて3〜40分くらいでできる様になってきたのでまぁいいかなと思っていたりしますw
貴重な情報ありがとうございます٩( 'ω' )و