☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

軽微な汚れから頑固な汚れまで水無しで行ける。。。。!


最初は自転車用のチェーンクリーナーを調べてただけだったのに、出て来た洗浄剤が凄かったのでこれは共有したいと思い書きます!
ワコーズ  クリーナー
そうこやつ!
ワコーズ のプレスリリースはこちら(サイト内PDF参照)


書かれてることもさることながら、これの使い道の幅が広すぎて驚いたので箇条書きで書いて行きます。

・ディスクローター
・タイヤ
・チェーン
・シート・サドル
・カウル
・マット塗装部分
・メッキ部分

・・・やばくないですかこの守備範囲の広さ!

だってタイヤやサドルと言った柔らかい素材から、絶対に油を付けたらダメなディスクブレーキのローター、そして光沢命なメッキパーツもマットな塗装も全部いけちゃうんですよこのクリーナー!

流石に「嘘でしょw」って思ったので買ってみました!


嘘じゃなかったフォーミングマルチクリーナー


まずはチェーン、この前砂利の上を走り回ったのでチェーンから時折ジャリジャリ音が聞こえるのでここを掃除。
ワコーズ FMC チェーン洗浄
泡を吹き付けた後から細かなゴミが浮いて来て、頑固な物は使い捨て歯ブラシでちょっと擦ると汚れが落ちました!

ただ、フォーミングマルチクリーナーと合わせてマイクロファイバータオルがあるとチェーンの隙間に残った泡も一緒に拭き取れそうなので、次掃除するときはマイクロファイバータオルも使って掃除したいです。(手元にはキッチンペーパーオンリー)

泡を拭き取ったら注油するんですが、注油するとキッチンペーパーで拭きれなかった汚れた油が落ちて来ました。
チェーンの汚れの写真
普段注油してもこんなに汚れないので、しっかり汚れが浮いてるんでしょうね。

次にディスクブレーキにフォーミングマルチクリーナーを使って掃除?
FMC ディスクブレーキ 掃除写真
ディスクローター に泡吹き付けるのはなんか悪いことをしてる気分(多くの洗浄剤はブレーキに使えない)ですが、しっかり泡で拭いていくと。。。
FMC ディスクブレーキ 掃除写真2

いやいやいや、、、ブレーキパッドが触れる面ですよ?いくら細かな目地があるとはいえキッチンペーパーこんなに汚れる程汚れあるんですか?ってくらいキッチンペーパーが黒くなってます。。。

恐る恐る掃除後にブレーキを掛けてみましたが、プラシーボ効果なのかなんなのかしっかり効く様に感じてしまっていて、ちょっとショックですが僕個人の感想では間違いなく、良くなっています。。

次にマットブラック塗装にマジョーラ オレンジメタリックなグラフィックステッカーが貼られているP3のこの部分。
P3 DJ マットカラー
ここにフォーミングマルチクリーナーを吹き付けて、、
P3 DJ FMC マットカラー
拭き上げた写真がこちら。
P3 DJ FMC マットカラー 掃除後

汚れてないので変化はありませんが、変化がない事が大切です(艶のある部分は艶があり、艶消し部分は艶消し部分のまま)

タイヤにも使えるとのことですが、MTBのタイヤをピカピカにしても…と思うので、タイヤに関してはホウキである程度汚れを払ったら僕は完了としています。


逆に使いにくいところは?


外部に晒されていない内部の部品を分解洗浄する時はフォーミングマルチクリーナーよりパーツクリーナーの方が扱いやすいなぁと。

フォーミングマルチクリーナーはあくまで水無し洗車をベースに考えられているので、拭き上げて完了です。

なので、スルーアクスルシャフトのグリスやスイングアームのリンク部分の硬めのグリスはパーツクリーナーで洗浄する方がいいですね(名前の通りパーツクリーナーだし)

でもそのくらい。

だからこそ!これを紹介したくて書きました!

マンションとかでバイクの洗車なかなかできないんだよなぁとか、家の中で掃除するったって狭すぎるし、って人にもこれはお勧めできる!

是非!検討してみてください🤗

それではまた〜
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット