ディスクローター の慣らしはいつ終わる?・・・
以前にスペシャライズドのP3のディスクブレーキが恐ろしい程効かないのでディスクローター をφ160からφ203に変更しました。
んでディスクブレーキ の慣らしの期間としては大体1ヶ月らしいのですが、6月下旬〜7月下旬まで雨続きでまともに自転車に乗れる時間がなかったのもあり、なっかなか慣らしが完了しないディスクブレーキ 。
交換初日のφ203デイスクローターの写真

交換後11日のφ203デイスクローターの写真(単純に交換してから11日目)

なんか輝きは出てきたかな?
交換後34日目のφ203デイスクローターの写真

鏡に擦り傷つけまくった感じの曇り具合。
交換後39日目のφ203デイスクローターの写真

うん、終わらん。
メタルパッドや焼結パッドはディスクローター の消耗が激しい
多分乗り方もある(キュッキュっと瞬間的にブレーキを使うから面磨きの様に使ってない)
であるならば、寿命を考えてディスクローター に優しいレジンパッド(オーガニックパッド)ではなく、攻撃性の強いメタルパッドにすればブレーキとしての制動力も上がりすぐに慣らしが終わるのではないかと考え、メタルパッドに交換することにしました。
今回使うパッドはこれ。

スペシャライズドP3に搭載されているTektro HD-M275に対応するマイクロヒーローのメタルパッド。
※対応表一覧には載ってなかったと思いますが、形状が同じなのでつくと判断。
焼結パッドの方が制動力ありますが、焼結パッドのローターへの攻撃性は非常に高いので長く遊ぶことを考えるとメタルパッドで遊ぶ方がお得(制動力も考えて)かなと僕は思います。
早速メタルパッドに交換

まずはP3本体からキャリパーを外して行きます(変速機のついてるディスクタイプの自転車ならホイールとった方が楽だと思います)
キャリパーからブレーキパッドを固定している割りピンををラジオペンチで真っ直ぐにして取り外します(これは最廉価モデルなので割りピンですが、中間〜上位グレードはネジで固定らしいです)

新しいメタルパッドを錠剤?の様にパッケージから押し出して。。。

左がレジンパッド、右がメタルパッドです。

パッドと割りピン(本当は再利用禁止)を元に戻し、装着。

外見からはほぼ見えない金色カスタムっすねw
対応一覧には載ってなかったけど、やっぱり着きましたね。そのうち載るのかな?
んでキャリパの位置調整やネジの本締めをしたら完成。

試し乗りの感想としては「メタルパッドも慣らしがいるのかぁ」という所。。。w
初期制動はカクッと効くもののそこから効かないのでしばらくはお散歩ですね。
ヤーっと連日の雨から開放(雨は好き、自転車はあまり濡らしたくない)されたのでポタリング?してこようと思います。
それではまた〜
エーゼット PayPayモール店
コメント