キャンプ行こうぜ!

こんにちは!!少しずつキャンプ道具を増やしているゆうきだーるまです!!!!
自転車と違って重さを顕著に気にすることはせず、ある程度の大きさに収めてしまえば何処へでも行けてしまうのがバイクでのキャンプ。
車とか電車と違って雨風に打たれながら走るバイクでのキャンプツーリングはアドベンチャーそのもの!これほど楽しいものは無いですよね!(って友達に言ったらお前頭おかしいよと言われました…)
自分の家じゃない、目の前には広大な自然がある場所で寝る

エアコンが効いてて外の騒音も少なく、快適なベッドや布団で過ごす日常とは真逆の世界で過ごすのがキャンプ。
これだけでワクワクしてきません?!w
小学生の頃から河原で寝っ転がって星空眺めたり、焚き火を眺めたりするのがとても好きで、いつかは自分専用のテントと寝袋買ってどこか遠くの何もない場所で、時間を気にせず過ごしたい!
と思っていたことすら忘れてて、つい最近まで過ごしていました(-_-)
ところが先日、最近一緒に遊んでくれているライダーの方々からキャンプツーリングのお誘いを受け、思い出しました!w
そうとなれば金欠だろうとなんだろうとキャンプ道具を用意しなくては!
でもキャンプ道具って高そうじゃない?
結論から書くと「あぁ、そんなに高くないじゃん!wイケルイケルダイジョウブw」

テントとシュラフとマット合わせてもバイト2日もすればお釣りが来る程度の金額でしたねw
改めて思いますが、イメージから来る決めつけはこわいですねぇw
キャンプツーリングで選ぶと大変なテント?

バイクで運べるとは言っても小さな積載スペースしかないので小さく、できれば軽くする必要があり、以下のものはあまり選べない傾向です。
・一人用のテント
:荷物をテント内に入れる事が出来ないので雨の日とか。。。。
・通気メッシュが無いテント
:夏のキャンプで寝苦しさを味う事になります。。。
・ワンポールテント
:僕は見た目が好きなんですが、設営にとても時間が掛かります。
・大人数用テント(5~7人向けとか)
:単純にサイズが大きいのと重くなります。
結局なに選んだの?
一人用では荷物が。。。。大人数用だと嵩張るってことで、二人用を選びました!
これだと、僕が寝るスペースと、テント内にシュラフもう一つ分のスペースができるので、翌日のライディングウェアやヘルメット、グローブなんかも置いとけますd( ̄  ̄)

次に、シュラフですが、僕はこれを選びました!
DAYS OF MAGIC
僕は冬のシーズンにキャンプをする事になったので、冬用を買ったのですが、冬用は選ぶ時に注意すべき点があります。
それは使用する環境の気温です!
僕が選んだのは最低使用温度が−20度の物ですが、もちろんそんなところへは行きませんww
この最低使用温度、注意すべきは「最低使用温度でも寝れるよ♪」ではないところです。
これはamazonのレビューが役にたったのですが、いろんなシュラフのレビューで散見された「最低使用温度+10〜15度くらいが快適に使える温度」と言うところ。
これは高級ブランドのシュラフでも同じな様なレビューを見たので、大まかにこれで見ていけば、寝泊まりする場所の気温に合わせてシュラフを選べますね!
後から追加した物編
・レジャーシート(ブルーシート)
ブルーシート #1000 180×270cm B10-1827 アイリスオーヤマ
posted with カエレバ
megastore PayPayモール店
多分、定尺の関係でこの中途半端なサイズなんだと思いますが、テントより大きければ問題ないです٩( 'ω' )و
・銀マット(断熱マット)
実はこれ、キャンプ2回目にして買ったものですw
正直「なくてもいけるだろw」で居たんですよw
実際初めてのキャンプでは全く必要性を感じないまま過ごす事が出来たのですよw

Phot by KAI @sakigake1109 亀山湖 湖畔の宿 つばきもとの写真
写真を見てもらうと分かるのですが、地面が芝生でフカフカだったんですねw
普段硬い床の上で寝てたりする僕からすればもう最高な訳ですよw
でも、ソロで初めて行ったキャンプ地は写真の通りゴロゴロ石が転がって居て、、、、、、

いや、痛かったですねぇwwwww
それでも普通に?11時間も寝てたので、寝れない訳ではないのですけどもw
ただ快適に寝れる場所ではなかったので、これを機に銀マットを買いましたw
銀マットって底冷え対策だとばかり思って居たので、こう言うゴツゴツにも使えるなんて考えもしませんでしたm(_ _)m
知らないことを調べるのは大変。。。
「高いものを買えば間違いない!」とは言い切れなくなってきたこのご時世。
そして、テントと寝袋ってキャンプでとても重要な道具では無いですか。
下手に失敗することも出来ないし、、、、
ということで、自分なりに調べて、買ったものが良かったので、記事にしてみました。
はじめてのキャンプをしようとしてる人の参考になれば幸いです。
それでは楽しいアウトドアをお楽しみあれ~
フィッシングマックス
追記終
コメント