朝から晩まで遊び回れるオフロード٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

バイクの練習を朝から晩までがっつり出来る場所って中々無いですよねʅ(◞‿◟)ʃ
そんな訳でいつもお世話になってる猿ヶ島への入り方とマナー(僕自身も指摘されたのを含め)書いていきます。
地主さんが快く解放してくれている場所に、下らない治安を下げる様な真似をして入れなくなるのは御免ですからね。
あ、ちなみに猿ヶ島はオフロードバイクとジムニーが走り回っています。
が、他にもラジコン(飛行機、ドローン、ボート、車)やトライアル(自転車)やお散歩、野球少年など、ダート天国とはいえ突如飛び出して来ることも有るので公道と変わらない注意が必要です!
バス釣りが有名らしく、土日の朝早くから釣りをしてる人は結構います🐟
バイクはフルカウルのSSバイクから大型アドベンチャーバイク、スクーターも入ってくるので、バイク初心者の練習にも良いかもです。
(壊して帰れなくなっても自己責任です。それは河川敷でも公道でも同じですが、JAFは来ません)

初めて行く人はまずここへ( ̄∇ ̄)

まずはここへ行きます♪( ´▽`)
ここは写真の通り車が入ってこれる程度のダートなのでフルカウルのSSでも入ってこれます(入って来るのはよく見かけるんですが、綺麗なものほど汚したくなる性癖の持ち主なんでしょうか・・・・)
ここには一本大きな木があって、みんなの憩いの場として集まってるのでここにいる人達に話しかけるのがオフロード仲間を増やすのに一番の近道(≧∀≦)
ここへ向かう道のりをgoggleマップで書いていきます♪( ´▽`)
まずは入り口がここになります。
入り口が左側に有るので508号線の昭和橋方面から走って来るのが良いです。

場所はここなんですが、如何せんまっすぐな道路で車の流れが結構早いので注意しながら走るのをお勧めします_:(´ཀ`」 ∠):
夏はこんな感じで雑草が鬱蒼としていて看板もクソも見えないので、初めて行くなら冬から春にかけてがお勧めで(迷いにくいというのも有る。)

ここを入るともうダートになります。
ピンクルートで星1に向かいます。

先ほどの星1から星2に向かいます。
ここまでは道なりに真っ直ぐですw

次に星3に向かいます。
んで衛星写真からわかる通りどこからでも行けますが、傾斜と段差が少ないのがこの道です。

後はこの水色のルート通りに行くと広場につきます♪( ´▽`)

拡大するとこんな感じ。

ここの広場から直接繋がっているコースが5つ程あり、暫くは飽きないと思いますw
飽きる程通うようになったら猿が島にいる人達に話しかけていろんな場所に連れて行ってもらうのがお勧めですw
コースは基本反時計周りで周回するのですが、森の中を走り回るコースは時計回りで走ってる事が多いです(常連さんもそんな感じで回ってる)
行く時の注意
衛星写真を見てるとわかると思うんですが、水たまりが結構あります。。。。
水たまりだけなら服が濡れるだけで良いんですが、場所によっては水田の様になっていて1人で行くと帰ってこれない場所がいくつかあります。
特に大雨の後とかこんな感じです。

遊んでる時はブーツぐしょぐしょでも良いんですが帰るときが辛い_:(´ཀ`」 ∠):
他には飲み物ですかねぇ。
僕は最低でも1.5L(1Lボトルと0.5Lボトルに分けて)持っていきます_:(´ཀ`」 ∠):
ディスカウントスクエア
歩くのですら疲れる様なダートを100kgを超える鉄の塊を操作して走るんですよ?
慣れてる人ですら500mlのペットボトルじゃ足らなくてコンビニにいく事が多いので素直にコンビニ2lのアクエリアスを買っておくのをお勧めします。
マナーというか何というか

これ先ほどの憩いの広場なんですが、洗濯機とかブラウン管テレビ置いていく人がいるんですよね。。。。
廃棄にお金がかかるのは分かるんですがこれは無いだろうと。
リサイクルセンターに持って行って運が良ければ買い取ってくれるのに何故わざわざ置きに来るんだろうか。
こういうのは置いてる人を見たらそのまま通報で良いと思います(特に我々若い世代がこういうの対処して行かないと本当に遊ぶ場所なくなる)
次にこの場所ですが、僕自身が注意された場所です。

ここの水色部分は砂利の上に金網が張ってあって気にせず走っていたのですが、たまたま通りかかったおじさんに「ここは砂利が流れ出さない様に金網張ってあるから走っちゃダメだよ!」と言われました。
河川敷を守るための物らしいので、走るときはコンクリート部分だけにしときましょう。
猿ヶ島で行われるイベント【チャリティスーパーライディング大会】
このイベントはつい最近知ったのですが、本格的レースではなく楽しみながら遊べるイベントです。

「レースはちょっと…」という人でも見に行く価値はあります(知り合いが増えるのが何より大きい!)
実際の大会はこんな感じの様です(この時知っていれば参加していた_:(´ཀ`」 ∠):)
オフロードバイクの大会にしては参加費が破格なのでお勧め♪( ´▽`)
最後に٩( 'ω' )و
気軽に遊びにいける場所ですが、可能な限り現地で知人を増やしてください_:(´ཀ`」 ∠):
遊ぶ場所もそうですが、怪我したり身動き出来なくなった時が本当に辛いです。
猿が島に限らずですが。。。。
僕もまだまだ初心者なので見かけた時はご一緒してください!少し気が楽になります(≧∀≦)
怪我なく一緒に遊びましょう!
それではまた〜
コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター L SK-688 866
posted with カエレバ
InteractPlaza
コメント
コメント一覧 (3)
こちらこそありがとうございます(*'▽'*)