何でか入らないディスクローター

油圧式ディスクブレーキってローターを外しているときにレバーをにぎにぎしてしまうとブレーキパッドを押すためのピストンがどんどん出て来てしまい、車輪を戻すときにディスクローターがブレーキパッドに当たって入らなくなってしまいます。
それを防ぐためにダミーローター?ダミースペーサー?パッドスペーサー?なる物をキャリパーのディスクが挟まる部分に差し込むのですが、僕の乗っているスペシャライズドP3はフレームもキャリパーも真っ黒で、このパッドスペーサーも真っ黒で中々見辛い。
んで先日、案の定パッドスペーサーを挟んでいる事を忘れてフレームに車輪を戻そうとするものの何かにぶつかる感触だけ有って全然入らないので覗けばパッドスペーサーが。。。w
てなわけで、一番最初の写真の様にパッドスペーサーにパラコードを括り付けることにしました。
オレンジは目立つ!
ので、パッドスペーサーはオレンジ色にできませんが、括り付けるパラコードはオレンジに!
あとパラコードを括り付けるのは目立たせる以外にも「紐がついてると掴みやすい」とこのオーストリッチの輪行用のダミーローターの口コミに有ったので、一石二鳥😚
てなわけで、最近キャンプにいけてないですが、以前購入したパラコード4mmと
アトウッド Atwood パラコード パラシュートコード ロープ PARACORD 100フィート 4mm × 30m アウトドア USA 7 STRAND 550LB 550100
posted with カエレバ
GulliverOnlineShopping Yahoo!店
特殊素材問屋
まずは必要な長さを切り取り、パッドスペーサーにパラコードを通して、パラコードが後に解れていかない様にライターで炙ります(写真は炙り過ぎたので、ちょっと切りました。)

エンドストッパー?に刺がついてるので、抜け留め解れ防止と掴みやすくしてくれます。

あとは組み立てたら完成です。

大した事全然してないのに既製品っぽく綺麗に出来たので非常に満足w
実際にキャリパーに挟んでみた
完成したので早速挟んでみるとこんな感じで、紐がしっかり見えます!

この状態で車輪を戻そうとは思わないですねw

うん、いい感じ( ✌︎'ω')✌︎
パラコードまだまだ沢山余ってるから、なんかこういう役立つ物があれば何かまた作りたいなぁ。
それではまた〜
コメント