体を動かすためにもちょっとだけ遠出٩( 'ω' )و

バイクに乗らなくなってしまってから更新頻度がガタ落ちですが、生きています( ´Д`)y━・~~
はて、本題のキャンプですが、自転車に久しく乗っていなかった僕が程々に疲れる程度の距離で、安価にキャンプができる場所を探したところ【巾着田】という河原が見つかりました。
公式HPはこちら⬇️
キャンプ場の利用自体は無料で、駐車料金は車が500円、バイクが100円、自転車は無料(日を跨ぐ毎に各料金追加)と、僕は無料で利用する事ができる条件が揃っています٩( 'ω' )و
このキャンプ場で注意するべき事は公式ホームページでも書かれている事ですが、9月〜10月中旬と年末年始はキャンプ場の開いていないのと、直火(地面で直接火を起こす事)が禁止な事くらいです。
最近のキャンプ場ならどこも直火禁止ところが多いので、特に僕は不便を感じませんね。
MTBキャンプでもバイクキャンプと装備は変わらない。。。?
1年前くらいに書いたテント用具の記事がこちら
この時に欲しいなと思っていたものはしっかりと購入し、以下の物が増えましたw
・ガスバーナー
彦星フィッシング
ワイルドワンに行った時、どうしても欲しくなってしまい買ってしまいましたw
黒とオレンジでまとめられているのもかっこよくて良い(僕的視点)

Phot by モンベル | オンラインショップ | ジェットボイル ZIP
この黒いカップ以外も加熱できる五徳がしっかり着いているので、既にクッカーを持っている人にもおすすめです٩( 'ω' )و
細かな仕様などはこちらに書きました( ✌︎'ω')✌︎
【バーナー】アウトドア用品ってさ…なんか魅力的だよね。
・テーブル
テーブルはこれにしました。(オレンジアルマイトがかっこいいしさ!!)
当初はDODのライダーステーブルという物を検討していましたが、底面積の小さなコップを置いたりした時に不安定になりそうだった事と、重たい事がネックに。。。
他にも有名どころなキャプテンスタッグのこれなんかも検討していましたが、
eSPORTS PayPayモール店
追記:2021/02/24
僕の使ってるオレンジ色のアウトドアテーブルですが、販売終了したと同時に、ちょっと気になっていたゴムで畳む機構部分が樹脂に変更されていて耐久性が上がってるので、新しいのもちょっと欲しいなぁ_(:3 」∠)_
欲しいなぁ。。。
追記終わり
・イス
デザインというか形状というかこれがよくて、オレンジ色なのでこれですw
・ランタン
今までテント内を照らすのや、夜中に外を歩き回る時は懐中電灯みたいなのを使っていましたが、指向性が強すぎて狭い範囲しか照らしてくれなかったので、全体を明るく出来るランタンを新たに購入しました(これは正解でした!)
追記:2019年3月27日
ランタンだけの記事をガジェットメインのブログに書きました٩( 'ω' )و
【防災・ランタン】充電式で繰り返し使え、モバイルバッテリーにもなる防水ランタン♪
・その他
雑多な物はこんな感じ
・マッチ(バーナー着火用)
・紙皿と割り箸(洗うの面倒)
・耳栓(結構大事。騒ぐ人がたまに居ます)
・カイロ(必要に応じて)
googleMapだと平坦なんだけどねぇ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
地図の上では全てが平らに見える(等高線とか読めません)

んで、ナビ通りだと自転車ではちょっと走るのが嫌になる新青梅街道通ることになるので、多摩湖自転車道というルートを組み合わせながら走ります。
て事で出発!

出発する時の写真は大抵ぶれる。。。
しばらく走って、多摩湖自転車道へ。

朝日が綺麗だったのでパシャリ📷
トコトコ、バテない程度にのんびり走って西武鉄道 武蔵丘車両基地の入り口?に着きました。

もちろんここに行くのではなく、こちら👇に行きます。

ここら辺一帯は飯能・西武の森で良いのかな?
森の中で何かを感じ、撮った一枚。

特になんて事のない森の中です。
荷物積んでなければ最高なトレイルなんだけどなぁとか思いながら森を抜けて行くとそこには。。。。

ちょっとびっくりの住宅街です。
後は高麗川まで下り坂。(終始上り坂だったからほんと気持ちいい( ´ ▽ ` ))
下り切って、川側に走れば管理事務所へ到着。

受付とかあるのかなぁと思ってお話を伺ったのですが、特に何もないとの事( ゚д゚)
そんな訳で無事に巾着田到着!

テキトーに書いてたら長くなってしまったので、ひとまずこの辺で一旦区切ります_:(´ཀ`」 ∠):
追記:2019/06/25
コメント