MT5を装着したP3に約2週間乗ってみて感じた事
こんばんは。
MT5にしてから楽しい日々を過ごしている雪だるまです。(5回くらい転びました😂)
自分の想像している通りの制動力があるって言うのは本当素晴らしいなと改めて思います。
そんなMT5を装着してから約2週間が経とうとしているので、乗り始めた直後に感じた事や、今現在思う事、メリットデメリットなんかを紹介していきます。
開封の儀や、取り付け準備、取り付け作業はこちらをどうぞ( ✌︎'ω')✌︎
MT5を装着して率直に感じた事
油圧ディスクって言ったらこの効きだよなぁ!!!!!
って事です。
小学生の頃近所のお兄さんが乗っていたダウンヒル用の自転車に搭載されていたブレーキは当時小学生の僕の指1本でもしっかり効くものでした。
しかし、Amazonで買った中国の安いMTBのメカニカルディスクや、2020スペシャライズドP3に搭載されてるHD-M275はお世辞にも大人になった僕の指一本で効くブレーキとは言えませんでした。
フルロックするのに指2本でギュウギュウ握ってる状態です。
ですが、マグラMT5は違います。
人差し指一本でフルロック出来ます。
これですよ☝️これ☝️
MT5装着して2日目くらいの感想
ディスクブレーキの慣らし(当たり出し)が完了していなくても以前より効くので遊んだ時にメモした内容です。
・指に入れる力は感覚的に1/6で十分
・初期制動がガッツリ効く
・真鍮を目地の細かい棒やすりで削ってる様なブレーキフィール
・キャリパー付近のホースの取り回しが自在になり、ホースをフレームに近づけた事でホースが暴れなくなり、ジャンプ後静かになった様に感じる
・今までの感覚でストッピーをしたらジャックナイフになってしまい、転けかけた
・ウイリー中のブレーキが上手く掛けれなくなった(効き過ぎ)
ざっとこんな感じ。
大体2週間後の感想
・移動時に気が付いたのが、信号が切り替わってブレーキを掛ける時にとてもリラックスしている(腕に力が入っていない)
・遊んでいると今までは指が痛くなって帰る事が多かったが今は足腰が疲れる様になった(遊べる時間が増えた)
・遊んでる最中にブレーキを掛けた時に変に力まなくなっていて、不安感が減った(これとても大きい)
・いつ終わったか知らないが慣らしが済んでいた(早過ぎ!w)
・何故か初期制動が甘くなった様に感じる。ブレーキの強弱の制御がしやすくなった(慣れた?)
いい事多い☺️
しっかり効くブレーキMT5にした事で起きたデメリット
・いろんな箇所のネジが緩む!緩む!本当に緩む!
Magura Mt5のキャリパーアダプターを検索している時に見つけたサイト。
記事を読んでいて「ブレーキが強力になったくらいでそんなネジ緩む事増えるかなぁ?」と思っていたのですが、緩みます!乗っていて何かガタガタするなぁってのが明らかに増えた😂!
具体的にはブレーキキャリパー を固定するボルト(こんなの緩んだの初めてw)、フロントハブシャフト、スポーク、リアシャフトマウントなど、ブレーキ周り全体が緩む。
緩んで変にダメージが加わらない様に適度に確認をしていく必要が有りそう。
・ブレーキに頼ったボディアクションになった。
ブレーキが優秀であるが為に、今後覚えていくトリックがブレーキ ありきになってしまいそうで怖い。
・主に高温焼結メタルパッドのせい。
MT5と言うより、MT5+高温焼結パッドの組み合わせで起きてるデメリットかな。。
ブレーキダストが凄い!砂埃と勘違いする程発生している。(自転車のディスクブレーキで茶色のブレーキダストを見るのは初めてw)
ブレーキ鳴きも凄い! 僕はあまり気にならないけど、これ不快な人からしたらたまったもんじゃないくらいキーって音がする。
ディスクローターやブレーキパッドの慣らしが早くて(と言うかいつ終わったのか分からない)とても良いのだけど、反面これは非常に寿命が短い。
ローターはガリガリ削って頻繁に交換って感じかなぁ?
今までブレーキが効かなくて怖くて出来なかった事にチャレンジする様になったので、転けると言う点だけ見れば増えたデメリット。痛いw
今のところデメリットが少ない
今の所は。
今後気になってくるのはレバー周り。
シマノやテクトロ 、スラムやホープなどと違い、このMt5に関してはマスター周りがエンジニアリングプラスティックみたいな感じの硬さの樹脂。
技失敗してレバーヒットさせたら簡単に折れてしまいそうでちょっと怖い。
まぁ、壊したらシマノのレバーにすると思います。
そのくらいかなぁ?得たメリットの方が大き過ぎて😂
エア抜きもしっかり出来たみたいで今に至るまで柔らかいタッチになる事も無いし。
良きお買い物ですこれはw
秋も深まり、紅葉を楽しみながらサイクリングも出来るし、良さげな場所見つけたら遊べるし文句ないです!
次は何をしようかなぁ
それではまた〜
コメント