なんか、乗る人全ての人から不評な曲げて作ったブレーキペダル をD-Tracker150SE(とかklx125)より短いKLX230のブレーキペダルを流用して使うことにしました😑

純正ブレーキペダルを曲げて加工した時の記事はこちら。
【バックステップ】ブレーキペダルを曲げて溶接!これで簡単に金属同士を溶接する事ができる!
適合するかは分からないけど、ペダルを支えている部分の形状がヴェルシス250と kl230と、klx125、d-tracker125、この辺は大体一緒みたいで、ペダル部分までの長さと形状が変わるみたい。
マスターシリンダーを押す部分はフレームの形状に合わせてオフセットしてるみたいなんだけど、klx230 とDーtracker150seは多分大体同じみたいで何の問題もなくついた。
カワサキのklx230パーツリストを眺めていると、先日外したD-Tracker150seのブレーキペダル のボス?ハブ?と形状が同じことを確認。

画像はKLX230Rの物。
で、スイッチボックスをほぼ共通にするくらいのカワサキだから、似た様な形状を態々車種専用にまでは落とし込まないだろうと予測し、試しに買ってみることにしました。
ものはこれ。
現行のモデルだけど、量産というほど量産してない可能性がklx230 はある。。。(納期がだいぶ先になってこの前届いた)
で、純正手曲げとklx230 純正の比較がこれ。

だいぶ遠くなった(DーTrackerx150se純正はもっと先に踏む部分があって流石に届かない)
これで踏みにくいだなんだと言われることはなくなるはず!
気になっていたボスの部分は。。。。。勝った!٩( 'ω' )وやっぱり同じだ!

突き合わせて長さも同じことを確認。
読み通りで嬉しいw
しばらくは慣れるまで大人しく走ろうw
他にもクレビスもそのまま着いてくれたので安心。(これね。
普段のブレーキペダルの位置にペダルが無いので敷地内で乗り始めた時は「あ゛ーーブレーキどこー!!!」とちょっとパニックになりましたw
これも慣れが必要そうw
あまり代わり映えしないカスタムですが、取り敢えずこれで国内向けのバイクの部品として入手可能になったので、ブレーキペダルは壊しても安心できる様になりました(1ヶ月待ちだけど)
さて次はオイル交換!
実はオイル交換は慣れていないのでちょっと不安ですが、なんとかなるでしょ精神で進めていきます。
それではまたー٩( 'ω' )و

純正ブレーキペダルを曲げて加工した時の記事はこちら。
【バックステップ】ブレーキペダルを曲げて溶接!これで簡単に金属同士を溶接する事ができる!
適合するかは分からないけど、ペダルを支えている部分の形状がヴェルシス250と kl230と、klx125、d-tracker125、この辺は大体一緒みたいで、ペダル部分までの長さと形状が変わるみたい。
マスターシリンダーを押す部分はフレームの形状に合わせてオフセットしてるみたいなんだけど、klx230 とDーtracker150seは多分大体同じみたいで何の問題もなくついた。
他車種流用だから実際に自分で確かめるまでは分からない。
カワサキにそんな事聞いても答えてくれないだろうしねwカワサキのklx230パーツリストを眺めていると、先日外したD-Tracker150seのブレーキペダル のボス?ハブ?と形状が同じことを確認。

画像はKLX230Rの物。
で、スイッチボックスをほぼ共通にするくらいのカワサキだから、似た様な形状を態々車種専用にまでは落とし込まないだろうと予測し、試しに買ってみることにしました。
ものはこれ。
現行のモデルだけど、量産というほど量産してない可能性がklx230 はある。。。(納期がだいぶ先になってこの前届いた)
で、純正手曲げとklx230 純正の比較がこれ。

だいぶ遠くなった(DーTrackerx150se純正はもっと先に踏む部分があって流石に届かない)
これで踏みにくいだなんだと言われることはなくなるはず!
気になっていたボスの部分は。。。。。勝った!٩( 'ω' )وやっぱり同じだ!

突き合わせて長さも同じことを確認。
読み通りで嬉しいw
慣れが必要(意図せずロックする)
これまで極端に短いペダルだったこともあり、体重をしっかり乗せてからのコントロールでしたが、このブレーキペダルに体重を乗せるともうフルロックwしばらくは慣れるまで大人しく走ろうw
他にもクレビスもそのまま着いてくれたので安心。(これね。
普段のブレーキペダルの位置にペダルが無いので敷地内で乗り始めた時は「あ゛ーーブレーキどこー!!!」とちょっとパニックになりましたw
これも慣れが必要そうw
あまり代わり映えしないカスタムですが、取り敢えずこれで国内向けのバイクの部品として入手可能になったので、ブレーキペダルは壊しても安心できる様になりました(1ヶ月待ちだけど)
さて次はオイル交換!
実はオイル交換は慣れていないのでちょっと不安ですが、なんとかなるでしょ精神で進めていきます。
それではまたー٩( 'ω' )و
コメント