☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

快適仕様も進んできたから以前から気になってた風力発電の風車を見に茨城に。

神栖市風力発電とD-Tracker150se



巨大な構造物

東京に住んでるとタワーマンションとか様々な事業所が入ってるビルとか無意識の中で見てるから見慣れてると思うし、なんならタワマンの方が高さは高いのになんでか(こんな大きいものを人間が。。。)とかって改めて思うから不思議w

神栖市の風力発電所と送電線

ちなみに風力発電を見に行ったんだけど、それ以上に(おぉ。。。)って思ったのがこの鹿島製油所の装置。

鹿島製油所とD-Tracker150SE

結構遠くからでも見えて迫力あるんだけど、写真に収めると小さくなってしまうね。肉眼でみると大きな月だけど、カメラで撮ると小さくなってしまうアレみたいな感じだ。

鹿島製油所

ニーアオートマタと言うゲームがあるんだけど、そこに出てくる巨大な、、、、アレはロボットか?エンゲルスと言う名前の工場みたいな奴。(従順なロボット)

ニーアオートマタ エンゲルス
出典:「NieR:Automata」体験版「DEMO 120161128」プレイレポート - GAME Watch

これの雰囲気が存分に味わえる(怖くはない、工場を遠くから眺めるのが好きだったらハマる場所。)

あぁ、でもバケットホイールは付いてないからあくまでも煙突とか構造物的な意味合いで。


程々に寒くて足先がちょっと痛む

吹き荒れてる、って言って良いのかな、とりあえずサイドスタンドで立てるとフラフラしておっかないから壁にかけとく程度には風は吹いてた。

以前、川崎の工場夜景を取りに行った時もそうだったけど、
【ナイトツーリング】東京都心に向かって気軽に行けるツーリングスポット : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



工場近辺は暖かいんだよねw

だけど、離れた途端もう寒くて🥶

ちょうどお昼も入った事だし、ラーメンを食べに神柳亭食堂と言うお店に。



地元の方々に愛されてるお店で、家族連れの方が大半を占めていて、井戸端会議短縮版みたいな会話があちこちから聞こえてくる和やかなお店だった。

味噌ラーメン半チャーハン

もちろん美味しい😋

Googleマップでの評価も上々で良い雰囲気のお店だった٩( 'ω' )و

常連の方も気さくな方が多い様で、声を掛けられ少し談笑。

体も心も温まったから帰路に着く。


防寒着を色々新調しないとだめかもしれない

楽しくソロツーリングをしてきたんだけど、やっぱり風がそれなりに吹いてると寒い。

手先はハンドルカバーにグローブがあってなんとかなるけど(痛いけど)、足先は怪しい。と言うか小指がもうほんとに痛い😩

なんか装備を考えないと冬のツーリングを楽しめなくなるなぁ。

あと、防寒着とは関係ないんだけど、WR250R以上に車体が軽いD-Tracker150SEは横風が本当に厳しい。と言うか怖い。

バンッ!って横風が吹くとバイク一台分くらいは流される😱

旅には旅にあったバイクが販売されてるけど、ある程度重さも大事だよね。。。。とか。

そんなあれこれを思う茨城へのツーリングだった。

それではまた〜



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット