☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

捨てきれなかった物を再利用するだけなんだけど、誰かの参考になれば。

こんばんは!٩( 'ω' )و

アンダーパワーなD-Tracker150SE君ですが、もう少し、もう少し快適に乗れると思うんですよね。。。

という事で、スロットルを開け足すのにグリップの握り直しが発生しまくっているのを解消すべく、他車純正品を使って若干ハイスロ化したいと思います。

使うのはヤマハのYZ250FXというエンデューロとかクロスカントリー向けのバイクに使われている純正スロットルチューブです(これ)

これをWR250Rの時にもハイスロットル化するために使ったのですが、捨てきれずそのまま保管していました(またヤマハ系のバイクに乗ることもあるだろうし、もっといて損はないだろうと)

まさかカワサキのバイクに使うとは夢にも思ってなかってですね。

当時の記事はこちら。

【ハイスロ化】YZ250FXのスロットルを使ってハイスロ化! : ☃️バイクで見てきた世界⛄️





klx125がイケるなら150だってイケるっしょ

「D-Tracker125ハイスロ」とか「KLX125ハイスロ」で検索かけるとヤマハYZF-R6のスロットルチューブを流用してハイスロにしてる記事を見かけたんですね。

D-Tracker150SEの多くの部品はKLX125と共通なのですが、部分的に違ったりする事もあって全部が全部使える訳ではないのですが、部品毎に似てるかそうでないかで見ると、スロットルホルダーは同じっぽくて。

なのでスイッチボックスがKLX125ととても似てるので、125が行けるなら150もいけるんじゃね?と。

で、ですね、WR250RもR6のスロットルチューブを流用してハイスロ化ができるんですよ。

先ほども書いたのですが、WR250Rの時にYZ250FXというエンデュランサーのスロットルチューブを使ってハイスロ化したんですが、WRに使えるスロットルチューブはD-Tracker150SEにも使えるという事(仮定)なるので、実物を見比べてみると。

YZ250FXスロットルチューブ写真

同じだな!ヨシ!

そう言えばYZ250FXの巻き取り直径測ってなかったって事で、今回測ると39.9mm(誤差だね、約φ40)

YZ250FXスロットル巻き取り径

D-Tracker150のスロットルチューブはφ37mm。

D-tracker150スロットル巻き取り径

という事はD-Tracker150SEとWR250Rは巻き取り径同じって事なのか。ほう。

ピンク色のグリップが気になるって?蛍光色が好きなんだ、許してくれ_:(´ཀ`」 ∠):

【オフ車】オフロードバイクのハンドルグリップ交換 : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



そういえばスロットルホルダーに加工が必要とか書かれてたけど、特にいらなかったな。🤔

実はハンドルバーの交換と合わせてスロットルチューブの交換もしていたんだけど、うまくいかなくてね。

【ガラクタ製作】。。。。。ぅ゛あ゛あ゛ーーーー_:(´ཀ`」 ∠):(ハンドルバーカット+交換、、、できなかった) : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



とりあえずスロットルチューブだけ交換して気分転換にお散歩に行ったんだけど。。。



忘れてた。僕は雨男だったんだ。。。☔️

天気予報はずっと曇り。降水確率も20%台。降っても軽い雨だろう。そう思ってました😇

ここの景色、すごく綺麗で有名な事もあって大体満車。
山中湖パノラマ台写真

この写真を撮っている男、ヘソから下、川にでも入ってきたの?って感じでタマタマの裏側までしっかりびしょ濡れ。

局所的豪雨で、ちょうど道志道入ったあたりでバッシャーと降られて☔️

すぐ止むだろ!ってのは合ってたんですが、僕が道志道抜けるまではずっと雨で、途中途中で雨宿りしてるライダーを見かけましたが、雨宿りしてるライダーの判断が正しかったですね。

山中湖村の写真

上はともかく、下半身はやっぱりレインコートじゃないと僕はダメみたいっすね。

南関東の雨男さん、雨女さん、是非、ずぶ濡れプチツーを敢行しようではありませんか٩( 'ω' )و!🌀🌪⚡️☔️🏍イェア

あ、ハイスロ化なんですが、握り直しはほぼ無くなって良い感じですが、パワーの上昇感はWR250Rの時の様な変化はわからなかったですね。

ガバッと開けても回転数は結局ついてこないので、変わらずな感じで。

アンダーパワーなバイクだからこそハイスロにする必要があるでしょって交換する前は思ってたけど、効果が期待できるのは 欲しい速度に欲しい加速が出来るだけのパワーがあるバイク でないと実感は得られないのも確か。

多分そんなもんなんだろうなぁって(納得)

快適性は確実に向上したので満足😁

次は何しようかなぁ


それではまた〜


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット