金属疲労で逝ってしまったハンドガード

折れたハンドガードの写真
こんにちは!!!
えぇ、写真は埼玉県某所で基礎練習を行なっていた時、何度も何度も転け、ついに折れたハンドガードです。
※ハンドガードは消耗品٩( 'ω' )و
アマゾンで購入したのですが、購入履歴を見ると2017年6月だったので、安物にしては十分持ったかなという感覚です。
ゼブランドショップ
いっぱいあるあるハンドガード・:*+.\(( °ω° ))/.:+
そうなんですよ、なんかいっぱいあるんですよねw
名称もナックルガードだったりハンドガードだったり、固定方法やメーカーも様々。
その中でオフロード初心者がオフロードを半年程経験した中でざっくり、紹介していきます!!
見た目と疲労軽減で選べばオープンエンド?
この辺は好みになってしまうんだと思うんですが、僕個人としてはオープンエンドのハンドガードの方が好きです。圧迫感がないのと、シンプルなので。
後、ハンドルの比較的中央部に固定するだけなので、クローズタイプとは違ってハンドルのしなりで振動や衝撃を吸収してくれるので、疲れないという方もいました。
株式会社ヒロチー商事 日本車店

ただ、オープンエンドのハンドガードは前走者の巻き上げた泥や石が、手に当たる時に衝撃緩和してくれる程度なので、使用シーンはモトクロスが主になってきます?
速度を出すと走行風に負けて手に当たってくる位には柔らかいです٩( 'ω' )و
街乗りもする人だと、ちょっと速度出しただけで手に当たるので煩わしいかもしれません_:(´ཀ`」 ∠):
初心者、初級者はクローズタイプがオヌヌメ!!!!
株式会社ヒロチー商事 ハーレー店
ここが一番伝えたいとこです!!!
・林の中を走る⇨立ち木にぶつかる。 ハンドルと木の間に指挟まれたら無くなります( ^ω^ )
・バイクを土の上で転かしてしまう⇨ハンドルが地面に埋まる。 グリップ部分埋まると大変( ^ω^ )
・慣れない道でバイクを転かす⇨レバー類が折れる。 ブレーキ無いと怖い( ^ω^ )
最後のレバーが折れる事については、ハンドガードが折れたらレバーも折れるので、正直なんともですが、折れる確率はとても低くなります٩( 'ω' )و
後もう一つ、固定方法。。。
ハンドガードの大半は、ハンドルの内部と外部にネジ締めで圧力をかけるだけなので、ヒットするとくるんくるん回ります(今の悩みはこれ!)
丸いものに丸いもので固定してるのでそりゃ回りますw
そこで!回らない様にするためのアイテムがあるのです!
ZE71-1822 ジータ ZETA ハンドガードマウント 汎用 サイド チタン JP店
posted with カエレバ
株式会社ヒロチー商事 日本車店
2019/10/26追記
て事でトップブリッジマウントを購入٩( 'ω' )و
トップブリッジ良いぞー٩( 'ω' )و
コメント