ハンドガードは付いていれば良い訳では無い

ナックルガードが付いていてもレバーをカチ割るゆうきです_:(´ཀ`」 ∠):
そんなハンドル周りをよく壊す僕がハンドガードマウントをトップブリッジマウントに変えた理由を3つにまとめて行きます。
今はまだ壊れてなくてもこれからやる可能性はあるので早めに変えておく事をお勧めします。
理由1:バンジョーやワイヤー類への攻撃

水色で囲った部分はブレーキラインでバンジョーボルトというちょっと変わったボルトが付いてるのですが、ナックルガードに付属しているマウントだと、力一杯締め込んでもグルン!っと回ってブレーキやクラッチといった大事な部分を壊して行きます。
トップブリッジマウントにするとハンドガードが回るなんて事は無くなります٩( 'ω' )و⛄☃ゆうき、だーるま٩( 'ω' )و@Yuk1Dharma
頂いたハンドガードとても優秀で、元々使ってたクランプが先に逝きました😂
2018/08/13 10:33:49
後でお店に行って買ってこようかな😄 https://t.co/7Ey8sN6SHC
理由2:ハンドガードそのものの破損
付属で付いてくるハンドガードのマウントだとこんな風に折れ曲がることが多かったです。

元々は水色のラインの形状でしたが矢印の方向から力が加わりこんな形状に。
折れては修正、折れては修正と騙し騙し使って居ましたが最終的にはパキッと折れて使い物にならなくなります。

トップブリッジに変えてからは今の所変形もないです。

理由3:総合的なコストパフォーマンス
最初からトップブリッジマウントにしておく方がメンテナンス時間と金銭面も節約出来るので、圧倒的優位に( ´ ▽ ` )b
やっぱり、壊して交換する時間より乗ってる時間増やしたいじゃないですかw

わがままを言えば壊れないでもっと安い商品があればガソリン代に回せるので経済的(違うかw
まとめ:安く抑えたいならこれにしろ!

トップブリッジマウント一択です!(異論があればコメントを!)
ZE71-1822 ジータ ZETA ハンドガードマウント 汎用 サイド チタン JP店
posted with カエレバ
株式会社ヒロチー商事 日本車店
コメント