こんばんは!٩( 'ω' )و

D-Tracker150にダウンミラーを取り付けたんだけど、コレが実は純正のミラーよりしっかり見えてびっくり。
具体的には
・ミラーに腕が入らないから後方の視界が広く取れる。
・ミラーを固定する部分からミラーまでの距離が短い事もあって振動してもブレにくい。
この2点。
ハンドルバーよりワイドなミラーは一番先にヒットする部分だったからバイクを転かした時のことを考えるとやっぱり交換して置きたかった部品。

でもバーエンドにすると変わらずミラーから行くから本当はコントロールエリアからマウントしたかったんだけど、そのスペースがなくて結果的にバーエンドミラーに。(これのおかげもあって見やすい)
バイクミラー 左右セット バーエンドミラー 汎用 丸形 折りたたみ式 ブラック
posted with カエレバ
Select Shop indivise
そんなわけで、一筋縄では行かなかった試行錯誤をつらつらと書いていくので暇つぶしに見ていただければ嬉しいです。
上手くいくまでチャレンジ
先日、クラッチレバーを交換しました。【ライトクラッチ】ショートレバーにしたい、ならクラッチレバーのホルダー毎交換してしまおうって事で交換した : ☃️バイクで見てきた世界⛄️
多くのバイクはクラッチレバー、ブレーキレバーにミラーの固定用のネジが切ってあるんだけど、こう言ったOPにはねじ穴はついてなくて。
なので、WR250Rの時に使っていたトライアルミラーを持って行ってはいたものの、(いやぁ、嘘だろ、こんなにブルッブルに震えてたっけ?・・・・)って感じで何かが居るか居ないかくらいしか分からない。。。
【カスタム】WR250Rに施したカスタムをまとめてみようと思う : ☃️バイクで見てきた世界⛄️
それでもミラーなしで走るのは違法なのでとりあえずつけて帰りました(片方だけミラー割った人みたいになった)

多分本当にDトラッカー150の振動がすごいんだと思う。。。。
M10ボルトとスペーサ、バーエンドミラーを組み合わせてハンドルにマウント

他の車種はどんな感じでダウンミラーにしてるんだろうと思ってCRF250LとかWR250Xとか調べて見たら純正のミラー固定ネジにスペーサーをかましてφ22にしてしまって、そこにバーエンドミラーを固定すると言う手法が散見されたので真似してみようとコレらを用意しました。
まず左側はすでにミラーホルダーがないので追加すべくDRCから出ているこのミラーホルダー(他の製品より安かった)
ミラーネジ部分に固定するためのネジ。
ハンドルバーと大体同じくらいの直径にするためのスペーサー
バーエンドミラー
バイクミラー 左右セット バーエンドミラー 汎用 丸形 折りたたみ式 ブラック
posted with カエレバ
Select Shop indivise
ッシャー早速つけるぜ!ってつけ始めたんだけど、この通りマスターシリンダーにモロかぶりでバーエンドミラーを固定するスペースが全くない。。。

うーむ。。。
でも今日はとりあえず走りたい気分。
と言うことで左はDRCのミラーホルダーとバーエンドミラーでくっついたから右はトライアルミラーをつけてハンドルバーより上にはミラーがない状態にできた。

見た目はいい感じなんだけど、やっぱりトライアルミラーはすごい振動してて見えないに等しい。。。。
・・・・
いや、バーエンドミラーなんだからバーエンドにつければよくね?🤔
と、本来の付け方(とはちょっと違うんだけど)にしてみた!
本来はバーエンドよりさらに外側にミラーが出てしまって、転倒した時間違いなくヒットして割れると思うんだけど、ちょっとだけマウント部分に加工をしてハンドルグリップ下側に持ってこれるようにした。
見にくいけど、アルミ地が見えてる部分が削り取ったところ。

乗車して後方確認に問題がないことも確認*\(^o^)/*
いい感じだ!
前から見るとこんな感じでニョキッと飛び出て居た触覚みたいなミラーがなくなったぜ!

ヒョって感じのスリムになっていい感じ。
しっかし本当にDトラッカー150はハンドル周りで苦労するなぁ。。。。
ま、カッコよくなったからいっかw
それではまた〜٩( 'ω' )و
バイクミラー 左右セット バーエンドミラー 汎用 丸形 折りたたみ式 ブラック
posted with カエレバ
Select Shop indivise
コメント