☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

省電力で明るいなら始動性の悪いカワサキのバイクでも助けになるよね!多分。

って事で、以前ヘッドライトをLED化したんだけど、なんかLowにすると消灯してHighにすると全灯するようになっちゃって。(凄い明るいんだけど、光軸の調整範囲内で迷惑にならない高さにできなくて)
【LED化】交流を直流に変えるコンバータとLEDヘッドライトバルブを使ってD-Tracker150SEをLED化 : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



多分コンバータが良くないんだろうけど、めんどくさいのでコンバータ付きのLEDバルブを探したら出て来たから買ってつけて見る事に。

D-tracker150seとLEDバルブ

↑つけた写真。

低消費電力で明るくなるなら勿論付けるよね٩( 'ω' )و

買ったのはこれと


このT10って規格の小さなバルブ。

車とかバイクのメーター、ポジションランプとかナンバー灯はだいたいこれな気がする。

まずはLEDヘッドライトバルブからつける。

バイク用LEDヘッドライトバルブ

中身はこんな感じで非常にシンプル

バイク用LEDヘッドライトバルブ2

で、今ついてるバルブがエンジェルバルブとかイカリングとか呼ばれるおまけ?みたいなのがついてて結構いかつくて好きなんだけど、切り替えられないのは仕方ないから交換。。

んで、まぁなんかちゃっちゃと配線とか切ったり圧着したりして装着してみたんだけど、シンプルに戻った感じだね。

D-tracker150seとLEDバルブ

夜になったから点灯させてみたんだけど、光軸が凄いブレブレで、なんか前後の位置調整で直すみたいね。(しっかりは出ないかなぁ)

T10ポジションランプ交換

次は丸で囲ったポジションランプをLEDに交換٩( 'ω' )و

10個入りだから、まぁ何個か点灯しなくてもお得かなって思って買ったんだけど、10個ともしっかり転倒したねw

T10LEDバルブ10個入り

早速交換した写真がこれ。

T10ポジションランプ交換2

色温度が高くなって真っ白になって最近のバイクっぽいヘッドライトになったかなw

お次はメーター類。

純正のT10ハロゲンはこんな感じの雰囲気。

D-Tracker150se純正ハロゲンメーター

写真でみると結構明るいんだけど、実際はスピードメーターがかなり暗くて見にくいんだよね。

LEDに交換するとかなり見やすくなって、赤色灯をフロントグリルから覗かせる車が来ても準備ができるようになったぜ!

D-Tracker150se LEDメーター

ちなみにナンバー灯も交換したんだけど、交流電源みたいでアイドル付近だとヘッドライト同様にちらついててちょっと微妙。

そんな感じで自己満感が凄い高いカスタムをやって見た。

まだそこまで始動性の悪さは感じないけど、これから寒くなるに連れてカワサキのキャブレター仕様はどんどんエンジン掛かりにくくなるから、ちょっとでも負担軽減になったと思いたい(・ω・)

今回はこんなところかな。

それではまた〜


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット