以前からやってみたかったんだよねぇ、ド派手なバイクにするの。

ッフゥ!!!٩( 'ω' )و
モタードに限らず競技車両ってめっちゃ派手じゃん?

出展:D1GP RD.1 奥伊吹 ギャラリー – D1 OFFICIAL WEBSITE

出展:勝田貴元、完走を逃すも一時総合5位につけ速さを示す | 2020年 | プレスリリース | WRCチャレンジプログラム | TOYOTA GAZOO Racing

出展:Eli Tomac | Supercross Live

出展:GALLERY | 2023 – Supermoto S1GP
スポンサー企業を少しでも少しでも見てもらう為に、目立たせるために、注目してもらう為にって所ではあるけど、派手なカラーリングと企業やブランドのロゴが入ったその車体にやっぱり惹かれるんだよね。
正直何の競技にも参加していない、当然スポンサードもしてもらってない自分の一般車両にメーカーロゴが入ったグラフィックシートを貼り付けるのは小っ恥ずかしさがあるけど、まぁ自己満足の世界だしって事であまり考えない様に。。
てなわけでグラフィックシートを買ってみた٩( 'ω' )و
D-Tracker X用のグラフィックシートは数少ない
Dトラッカー(キャブ車)用のデカールキットはAmazonでも見かける程度には売ってるんだけど、D-トラッカーX(FI車)はマジで少ない。あってもモンスターエナジーのロゴと緑の組み合わせで終わる感じで、まぁなんか切ない。
で、なんかいいのないかなぁってずーっとネットサーフィン(死語?)してたらebayにイカしたグラフィックキットがあった!

出展:KAWASAKI KLX250S D-TRACKER KLX300 KLX300SM 2008-2022 MAXCROSS GRAPHICS KIT KB1 | eBay
KAWASAKI KLX250S D-TRACKER KLX300 KLX300SM 2008-2022 MAXCROSS GRAPHICS KIT KB1 | eBay
なんかケンブロックみたいなカラーリングだなぁって思って久しぶりに見に行ったらベースデザインがケンブロックだったw
ホイール黄緑色にしなきゃ(使命感
それはさておき、円安が続く中でのebayでお買い物は結構厳しい。
思いの外DトラXの修理を行なっているから、お金に余裕は無い。
気長に待つかぁって思いながらAmazon眺めてたらなんというかパチモン?みたいなのを発見。(散らかっててすまぬ)

DトラッカーX用って書いてるんだけど、フェンダーがKLX用のサイズだったり、カウル固定用のねじ穴避けがされてなかったりと、専用品買ったけど自分で切って加工してって感じで全然あってない(サイドゼッケンに至ってはそもそも大きさがまるで収まってない)からお勧めはできない。。

自分で加工する前提なら全然あり
安かったしなぁw
マスキングテープで形取って、デカールキットを加工。
みたいな事を一枚一枚やる。(フロントフェンダー に至っては形状そのものがまるで違うから使えるところだけ使うみたいになった。)
んで、DトラXの購入当初はこんな感じだった。

元は青い車体だったぽい(シュラウドが黒く塗られてた)
黒基調に赤のワンポイントを入れてる感じで、統一感はあったけど、そもそも黒基調はあまり好きじゃなかった。
猿ヶ島行った後高圧洗浄機かけたら、赤色のKawasakiロゴがぶっ飛んでしまったから「こうなりゃ自分の好きな色にしたろw」って事で、フォークガード を水色にしたり、シートカバーを深い青にしたりお得意のチグハグにw

これはこれで良いw
んで、本題の加工必須なグラフィックキットをめげずに貼ったのがこれ

いいね!w
ヘッドライトカウルなんかはもうKLX125風だから、そもそも全然合わない。(まぁなんか考えよう)
サイドゼッケン部分が野暮ったく見えるから、もしかしたらカウルそのものをカットするかも。
斜め後ろから見るとこんな感じで、個人的には好きな角度w

よくね?w
って感じで、真っ黒だったDトラXに色が入ってカッコよくなったから気分もアゲアゲ( ✌︎'ω')✌︎
そうそう、カウル外すついでにオイルも交換しといた。

8月中旬?くらいに軽く交換してるんだけど、例のドレンボルト修復で内部に切り粉とか残ってたらやだなぁって事でフィルターも交換。
ってフィルター見たら居た_:(´ཀ`」 ∠):

早めに交換しといてよかった。
次は3,000km走ったらかなぁ。
それではまた〜٩( 'ω' )و
ヒロバ・ゼロ ヤフー店
コメント