☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

結論から書くと、トレールバイクやモタードは体重乗せれば上がるこのリフトスタンドが一番おすすめだと思う。

D-Tracker150SEとリフトスタンド

以前に1石3鳥な箱の記事を書きました。
【メンテナンススタンド】一石三鳥?!イス、収納ボックス、メンテナンススタンドを1つに! : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



D-Tracker150SEもこの箱で十分な高さが稼げるのですが、5月ごろに仕事かバイクか分からないですが腰をやっちまいまして。
【ステップの位置・腰痛とポジション】腰がいてぇ。。。ってこんなに大変なのかよ、腰を交換したい。 : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



完全に治ってない、と言うか違和感がずっとあって、ウッみたいな痛みはないんだけどまたあの痛みの気配みたいなのを感じてしまってちょっと怖いんだよね。

てなわけでリフトスタンドを購入する事に。

高さ調整ができるリフトスタンドが良い

今のところレーサーを買う予定もないし、増車の予定もないし、だとしても先に車買わないとだしって感じで他のバイクに対応する必要性は何もないから高さ調整はいらない。

だけど、箱でWRをメンテナンススタンドの代わりをさせてた時に、直径が少し大きいタイヤに交換した時にすこーし前後タイヤが接地しててクルクル回せなくて。

P_20180723_094118

ちょっとだけ高さ調整が出来たら楽だなぁって。

んで、D-Tracker150SEは地上高が270mmと公道走れるモタードとしては一般的な高さ。

ホイールクルクル回してリムを掃除したりホイール外してタイヤ交換するのに必要な高さは+2.5cm(25mm)もあれば十分。なんだけど、前述の通り何があるかわからないから、あったら便利だよね。

と言うかタイヤに限らずサスペンションのセッティングとか装備状態によっては簡単に車高なんて変わってしまうしね。

そんなわけで

・足で踏んで持ち上げるリフトスタンドが良い。
・高さ調整ができるものがいい。
・トレールがいける耐荷重のもの(CRF250Lくらいは持ち上げたい)
・ダンパー付きが安ければダンパーも。

って感じ。

正直ダンパーはいらないかなぁって思ってはいる(スタンドを下ろす時、カシャン!って勢いよく落ちないようにするための物)んだけど、両方持ってる人(なぜ?)が「あったほうが安心感は大きいね」って言ってたから参考程度に。

であれこれみたんだけど、選んだのがこれ。


値段もまぁべらぼうに高いわけでもなく、価格相応の品質って感じのレビューもAmazonに並んでて全然いい感じじゃん٩( 'ω' )و




意外と重たい(いや軽いのか?)

早速購入して届いた!✌︎('ω'✌︎ )

JFGRacing tool

持ってみた感じ結構重たいなぁと感じたけど、考えて見れば10kg未満の構造物が150kgまで支えられるんだから軽いのか?

取説も英語のみとかじゃ無く日本語。

ダンパー付きリフトスタンド取説

まぁ、みなくても分かるくらいシンプルなんだけどね。

で、早速傷が入ってるのを発見ʅ(◞‿◟)ʃ

ダンパー付きリフトスタンド

こう言うのが気になる人は買わない方がいいかも(オフロードのスタンドで傷がつかないなんて展示用くらいだろうか?)

どっちかって言うと高さ調整のためのネジ部分がカラッカラの状態でグリースが全くない方が気になる。_(┐「ε:)_

リフトスタンドネジ部分

メネジ側も当然カラカラ。

リフトスタンドネジ部分受け

その他可動部も全部グリースが全てないので、一度つけると中々落ちなくて🤔ってなるいつものグリースを使います。

Maxima grease

耐久性を維持させたい場所には大体これを使うかな。

一応、メンテナンススタンドに乗っけて洗車とかするだろうし、ウォータープルーフグリースが適任かなってのもある。

ピンにグリースを塗った写真

ケチらず、けど溢れるほどにはせず塗ったくっておいた✌︎('ω'✌︎ )

構造上仕方ないんだけど、削り取るように動くんだよねこの柱の部分が。。。。

リフトスタンド摺動部

そんな訳でこの部分もグリースを塗っておいた。


早速使ってみた٩( 'ω' )و

D-Tracker150SEとリフトスタンド

最初はどう体重をかければいいのか分からなかったけど、フッて感じで軽く、瞬間的に体重を載せるとカコンッって上がる。

スタンドの載せる位置を前方にずらすとリアタイヤが接地して安定してフロントタイヤをクルクルできた!

D-Tracker150SEとリフトスタンド2

もちろん1枚目の写真みたいに両方浮かせるのもできるんだけど、片輪接地してる方が安定して力を掛けれるからまとめて両方外すとかじゃなければこの方がメンテしやすいかな。

って事で早速チェーンの掃除と注油に使ってみたんだけど、やっぱり浮いてると便利だねw

D-Tracker150seチェーンメンテナンス

ちなみにチェーンの掃除と注油は全部これ一本で済ませてて、ウエスにルブ吹き付けて拭き拭きして、自分が納得できる範囲で綺麗になるまでやってます。

気持ちの問題だけど、ほんの少し、本当に微妙な程度にチェーンの張り調整も済ませてたらいつの間にか暗くなってたので、ちょっと試走がてらタワマンまで写真を撮りに行ってきた♪( ´θ`)

タワマンとD-Tracker150SE

チェーンもガチャガチャ言わなくなって気持ちがいい夜♪( ´θ`)ノ

次は何しようかなぁ〜

それではまた〜٩( 'ω' )و


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット