☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

こういうのずっと探してたんだけど、まさかアップガレージにあるとは。。。。w

フサベルフェンダー装着Dトラ

Dトラッカーはモタードだからカッコよさ優先で純正のフロントフェンダー がショートフェンダーなんだけど、これがマジで使い物にならなくて。。。(泥が飛んでくる)

【慣らし運転という名のプチツーリング】距離を稼ぐために回ってきたぜ! : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



まぁ、マジで遊びのバイクならそれでも許せるんだけど、あくまで足としての乗り物にしては楽しいという位置付けで買ったから、雨の日とか汚れた道路とか走るのに不適合なのはちと許せんくて。

んでまぁアマゾンとかに売ってるこういうポリスポーツのフェンダーとかを検討してたんだけど、壊れたわけでもないフェンダーに 3〜5千円も掛けるのはなぁと。。。(見た目で買うなら全然ありな値段なんだけどね)

そんな事で頭の片隅にずっとあったフロントフェンダーお仕事しない問題、ようやく解決される日が訪れたんだ!アップガレージで٩( 'ω' )و

新品じゃなくていいなら確かに中古だって全然ありだよね

ハスクバーナフロントフェンダー

701エンデューロでいいのかな。ハスクバーナのロゴがついてて、画像検索してみたら多分それっぽい。

当たりだったのはフェンダー裏側にフサベルのロゴが入ってて、ちょっと興奮したよねw

フサベルロゴ入りフェンダー

お値段100円!いいのかこれこんな安く売って。。。。

フサベルフェンダーの写真

確かに傷だのなんだのでボロボロだし、

傷だらけのフェンダー写真

ゼッケンプレートとの固定部分も一部割れてたりするけど。お得に買えたから僕は嬉しいけどw

ハスクのフェンダーとDトラ150BFの純正フロントフェンダーを比較するとこんな感じで、純正フェンダーは短く切りすぎたでしょ感すらある。

フェンダーの比較写真

えぐれ傷とか擦り傷の中に汚れが入り込んでしまってて簡単には取れないし、何より100円で買えたから、普段なら絶対やらないメラミンスポンジで掃除。

メラミンスポンジで掃除

スッゲー簡単に綺麗になった(近くで見るとメラミンスポンジで入った擦りきずが沢山見える)

掃除したフロントフェンダー

カワサキのバイクなのにハスクバーナーのロゴ貼ってるのは恥ずかしいから、あくまで中古品ですよ感を出すために値札は貼りっぱなしにしておくことにした。(ワゴンRにベンツのロゴ貼るくらい恥ずかしい)

値札付きフロントフェンダー


純正パーツじゃないから加工は必要だけど、いうてもフェンダーだから

ハスクフェンダーはL字で底面と側面からフェンダーを固定する方式でガッチリ止めてるみたいだけど、Dトラ150は底面から4箇所のネジで固定(WR250Rも同じように底面だけだったから多分平気)だから側面部分を切り落として穴を追加。

したらこんな感じに(加工は音楽聴きながらノリノリでやってたら写真撮り忘れた)

フェンダー取り付け写真

いい感じでヘッドライトも避けてるし、まぁ着くかな。

ただ流石に実用+水冷エンジン用のフロントフェンダーってこともあって後ろがかなり長く、フレームと干渉するからカットして微調整は必要だった。

干渉するフェンダーとフレーム

樹脂はノコギリとバーナーがあれば簡単に加工できるのが本当にいいよね🤗

実際に付けてみたのがこれ


純正フロントフェンダーがこれで

D-Tracker150SE冬装備

加工して取り付けたハスクのフェンダーがこれ。

ハスクのフェンダー装着Dトラ

ちょっといろいろ装備も変わってるけど、結構印象が変わるよねフロントフェンダーは(僕はショートフェンダーのカッコよさが分からないタイプの人間なのでフェンダーはデカい方が好き😍)

でねでね!!!!!

雨の日も走ったんだけど水しぶきが下から飛んでこないの!!!!

当たり前なんだけど、これが本当嬉しくてw
 
これでヘルメットがちと汚れるのから解放される(フロントフェンダーの後ろ側を干渉しないように切ったから完全には防げないけど)


僕としてはめっちゃ満足度高いカスタムで嬉しいのだけど、こんなのこの車種限定のお悩みみたいなもんだから参考になる人なんてほぼいないかな。

なんか一つでも参考になったら拍手ボタンとか共有をしてくれると嬉しいな。

それではまた〜٩( 'ω' )و




このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット