☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

いやぁ、スタイリッシュなD-Tracker150SEなのであれこれつけるのは嫌だけど、あくまでも通勤、近所の足、ツーリングがメインでお遊びは二の次だから仕方なく。

でも、でも。

どうせあれこれつけるなら迫力ある感じにしたいよね?って事でミニアドベンチャーバイクの雰囲気を目指して?冬支度をしてみたらこんな感じになった。

D-Tracker150SE冬装備

後ろから見るとこんな感じ(空冷単気筒、タンク7Lだとシュラウドとかタンクに迫力がないねw)

D-Tracker150SE冬装備2

ウィンドスクリーンとナックルガードとハンドルカバーは必須♪( ´θ`)ノ


D-Tracker150SEにナックルガードを装着した記事はこちら
【ナックルガード】軽量な樹脂製のナックルガードにしようとしたけど付かなくて、安定のZETA製のアルミナックルガードを装着した話 : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



ハンドルカバーはWR250Rの時から使っている無印のやつ。
ハンドルカバーの見た目?いやいや、案外カッコいいから!寒さ対策の最強アイテム : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



普段見える景色がこれで

D-Tracker150SEハンドルまわり

ハンドルカバーをつけたのがこんな感じ(バーエンドミラーはハンドルカバーだとつかないからマウントつけてスタンダードの位置に戻した)

D-Tracker150SEとハンドルカバー

※ハンドルカバーは諸事情により新しい物を買いました。

今回新たに購入したのがウィンドスクリーン٩( 'ω' )و


ハーレー用らしいんだけど、まぁハンドルバーに付けてるからなんとかいけるっしょのノリで買ってみた。

開けてびっくりw

クリアを選択して買ったつもりだったんだけど、薄らスモーク掛かってるのが届いたw

角ばったバイク用のスクリーン

まぁ、フルスモークじゃないし、届くまで時間かかるから良いかって感じで。

簡易的な取説とマウント用のボルト類が入ったジッパー。

マウントボルトと取説

取り付け方法は取説読むまでもなくシンプルだからサクッと付けて近所のコンビニまで行って来たんだけど、、、、

711と風防を付けたモタード

凄い٩( 'ω' )و

あのねw

フーディー(パーカー)とかジャケットも防風用にジッパー部分に返し布がついてるんだけど、それでも隙間風って入ってくるじゃん?それがね、スクリーンがある部分は一切なくなったのw

普段だとアウター2枚重ね着のところを1枚でも全然いける✌︎('ω'✌︎ )

胴体冷やさないってのは結構大事なんだなぁと思ったり。


デメリットは。。。ある。

・ナックルガード 
うーん。。。。少し重たくなるくらい?ハンドルバー のしなりが減るくらい?ナックルガード のデメリットはあんまりないかも。

・ハンドルカバー
ハンドルカバーのデメリットはとにかく手の操作が制限されるのと、ハンドカバーの種類によるのかな、手を差し込みにくい。

後、ナックルガード を付けてない、付けないタイプのバイクだとどうしても見た目の問題は出てくるかな。

・大きめのスクリーン
付けて初めて分かった事があって、スクリーンで避けた風は当然、フチから流れて行くんだけど、その縁の部分の流速が通常の風より早くなってて、(圧縮されてた空気に当たる感じ)ヘルメットへの風当たりは強くなったかな。

あとはスタンディング(立ち乗り)でハンドルに覆い被さるような姿勢を取ると胸元から喉元あたりにスクリーン上端が当たるから危険が危ない😱

これはフレームマウントじゃなくてハンドルマウントのスクリーンの宿命かな、フレームマウントのスクリーン ならもっと前方に配置されるから(TENERE700とかかなり前にスクリーンあるもんね)

まぁでもこんなもんじゃないかな?

あ、フロントアップするとスクリーンかなり邪魔だったのを思い出した。


通勤快適バイクにはスクリーン必須だね

いつかは付けようと思ってたけど、まぁなんかそれ以外のカスタムパーツの優先度が高くてなかなかつけて事なかったスクリーンだけど、有ると無しでは大違いだねこれw

写真がうまく撮れなくて微妙だけど、夏用のインナーにちょっと暖かいパーカーの2枚で10月下旬の気温なら全然走れる(凄いよねスクリーン)

D-Tracker150SEと式場

胸元とか腹部に当たる風を遮断するだけで疲れにくくもなるし、快適そのものだねこれは。。。(`・∀・´)

だいぶ快適仕様になったからちょっと足を伸ばしてみようかな。

それではまた〜
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット