☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

見つかる、切れない、合わない、差し込めない、使えない、雨に降られる。踏んだり蹴ったり…

こんばんは!

腰痛を抱えてから凄い勢いで筋量減少を感じているゆきだーるまです(肩と背中周りの減少が特に凄い)

はてさて、ポジション周りを自分に合わせるにあたり、ステップ、ハンドルバー、シートと変えていくのですが、今回はハンドルバーです。

プロテーパーもどきの写真

本当はシートをハイシートにする方が良いのですが、ハイシートに加工するのは結構根気と時間が必要です(ショップに頼めば楽ですし、最高のフィッティングが得られますが良いお値段😇)

ちょろっと切るだけで良い感じになる既存のハンドルバーの方が楽なので先にこっちをやっちまおうかと。

※だらだらと長文の記事になります。結論から申し上げますと様々な要因が重なって折角買ったハンドルバーはアルミ屑となりましたというお話です。


探すとないけど、買うと見つかるよね

ハンドルバーをカットするにあたり、(パイプカッターを出さなきゃなぁと)と工具を入れてる場所を探したのですが見つからず。

まぁ、大陸からハンドルバーが送られてくるまで時間があるし、持ってたパイプカッターも壊し掛けてるから新しいの買うかぁと買ったら出てきた。
二個のパイプカッターの写真

新たに買ったやつはこれ。

まぁ、切れればなんでも良いと思うんでお好みがあればそちらでって感じの工具ですね。

しかしパイプカッター二個はいらないなぁ。。

梱包状態?大陸から買ったんだから別に傷あるのが普通でしょ。化粧箱?

ハンドルバーはまぁ大体こんなやつ。(ロックスターのロゴ入ってる方がおしゃれだね。)
ヤフーショッピングとか楽天はわからないけど、アマゾンで購入すると大陸からこんな感じで送られてくる。
大陸から輸送されてきたハンドルバーの写真

過剰梱包(何重にも発泡フィルムが巻かれてる)だけど、パイプエンドは適当なので、傷がついてる。
ハンドルバーの梱包状態の写真

僕はカットする前提だけど、仮にしなかったとしてもグリップで隠れてしまうし、傷は全然気にしない(いやむしろこのハンドルバーが他の荷物に穴開けてないか心配だ)けど、アマゾンのレビューとか見てると気にする人いるみたい。不思議w

実用面で曲がってますとかならクレーム入れても良いと思うんだけど、安くしろ品質保持しろっておっかない場所だw

それはさておき、中身はこんな感じ。
プロテーパーと思しきセット商品

バーパッドとハンドルグリップ、ライズマウント(22.2から28.6に変更するためのアダプタ)が入ってます。

なんでこのセット商品なのかといえば、バーパッドが付属していて、28.6サイズのハンドルバーで安いのがこれだったから😇

なんかね、D-Tracker150はハンドルバーのクランプが28.6なんですよね。

WRの時に使用していたZETAのハンドルバーをD-Tracker150でも使いたかったのですが、クランプ径が異なるので、まぁ新しく買おうかと。

ライズ量と見た目のシンプルさとか結構好きなのでおすすめです。

あ、あれ?なんか全然切れないんだけど?🤔

僕は自転車もバイクもいろんな長さのハンドルバーを使ったり切ったりして探ってきたのですが、なんとなく自分に合う長さは720mmってのが良い感じみたいです。
【バーカット】自転車のハンドルバーカットは簡単🤗 : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



ライズ量は基本的に標準より大きくすると良い傾向ですが、乗る物によってはそんなに大きく上方にあげなくても良かったりするのでこの辺はまだ曖昧。

そんなわけで、今回購入したハンドルバーは810mmと結構ワイド。
(最近のハンドルバーって結構ワイドですよね。大型バイクみたいなハンドル幅だなあってw)

810mm-720mm=90mm

90mm/2=45mm(カットする片側の長さは半分なので割る2)

市販の梱包テープとか養生テープの幅が50mmなので、自宅にある養生テープを幅5mmカットして45mmにし、バーエンドに巻きつけるとカット部分の印になります。(こんな感じ。)
カットライン目標養生テープ

パイプにけがくのって結構大変だし、ローレット処理されてる場所なんかもっと無理なのでこの方法が一番楽かな?

んで、パイプカッターで刃を押し付けながらグリグリ回してカットします。
パイプカット中のしゃしん

カットします。

カットします。。。

切れねぇ!!( *`ω´)

なんだこれ?こんな苦労したっけか?おぉん?って感じでハンドルバーの中を覗いてみると、途中から内径が変わってる。

ちょっと見にくいかもしれませんが、フラッシュを炊いて撮ってみました。
ハンドルバーの内部写真

こんな分厚いパイプは流石にパイプカッターじゃ切れない😤

パイプカッターは良いとこ2.5mm厚くらいなので、アァーン😩って感じ。

致し方ない。。という事で自宅にある弓鋸(100斤の小さなやつ、何切る目的で買ったかは思い出せない)でシャコシャコカット。

無事カットしたのですが、これはめちゃんこ分厚いっすねw
カット後のバーエンド

大陸から送られてきてる物だからこうなのか、正規品もこんな感じなのかは分からない。

内径を測ると11.2mm え?
パチモンハンドルバーの内径

22.2-11.2=11  11/2=5.5mm

5.5mmもあるの?

というかこんなに内径が小さいと。。。。


やっぱりはいらねぇ。。。

ZETAナックルガードとバーエンド

ZETAのナックルガードのアンカーがハンドルバーの内部に入らない_:(´ཀ`」 ∠):

これは想定外。

はて、どうしたものか🤔(ナックルガードって基本M8が多いと思うんだけど、M6のオールプラグボルトとかな外径10〜11くらいだからいけるかな?)

とりあえず純正でついてるオープンエンドのナックルガードで行きますかね。

意外と軽いじゃん?

構造は見りゃわかるだろ!って事で後先考えずとりあえずハンドルバー外してきた。

上から
D-Tracker150純正ハンドルバー
patimon-bar
ZE09-1231 ジータ ZETA CXハンドルバー
3種類のハンドルバー

今回買ったやつ、やっぱりライズ量がかなり少ないなぁ。

それ以上に何かきり過ぎたように見えるけど、メジャーで測ると同じなので写真写りの問題だと思う。

せっかく3本もあるし、重さを測ってみよう٩( 'ω' )و

まずはD-Tracker150純正ハンドルバー
D-Tracker150純正ハンドルバー重さ

1290g、持った時にずっしりと感じる(バーエンドにウェイトが溶接されてる)

しかしこのバーウェイトの溶接、すげぇ綺麗w
バーウェイトの溶接写真

続いてpatimon-bar
patimon-bar重さ

結構軽くて、545g。

で、ZE09-1231 ジータ ZETA CXハンドルバー
ZE09-1231 ジータ ZETA CXハンドルバー

まぁここに+でハンドルバーブレースが装着されるのでもう少し重くなるものの、やっぱり優秀。

(お、軽いじゃんpatimon!)って意気揚々と準備していきます。

D-tracker150は何かと馬鹿力でボルトが締結されていますが、多分振動で落ちるんだと思う。

普通このくらいだよねトルクって感じの母材とボルトの双方に適当な負荷のトルクで締めたものは全部緩んだ。気持ち2段階増し締めでいい感じ。

でも精神的に良くないので、これの出番。
ロックタイト222

ロックタイトの低強度でハンドルクランプを固定する。

中強度以上は長期取り外さなかった時、固着した事があったので。
クランプ部ネジロック剤の写真

新しいハンドルバーに装備品を装着するにあたり、スイッチボックスには回転防止の為のポッチがついてます。
スイッチボックスの突起

ドリルは持ってますが、パイプに穴を開けるのは結構難しいのでポッチを切り飛ばしました。

あとは装備品を装着していきます。

えぇ、、あ。えぇ。。。。うわぁ。。🤮

干渉して適正に取り付けられない

あ?🤔

ブレーキレバーを適正な位置に持っていくとスロットルチューブがはみ出て、スロットルチューブを適正な位置に持っていくとブレーキレバーが斜めのところになりおかしな状況になる。。。。_:(´ཀ`」 ∠):

(こんなにあれこれ時間をかけてめんどくさい事やってつかないとかある?いや自分がしっかり検討してないのが何よりの原因なんだけどさ、それでもさ)

取り付けられない現実を受け入れたくなく、ハンドルバーのオフセットクランプを探し始める始末。。。。。😒

現実に目を向けて、取り付けられない主な原因がこれ
レバーホルダーとスイッチボックスの写真

ブレーキレバー側のピストン部分とスロットルホルダーがぶつかる。

スロットルチューブがハンドルバーよりはみ出てていいなら使えるけど、それはカットした意味がない。

マスターシリンダーを一部削ってやろうか!とも考えましたが、何かで破損させた場合の交換が非常に面倒な事もあり今回は遠慮しておきました。

あと、スイッチボックス(スロットルホルダー)が大きい気がするんですよね。直径方向にも幅方向的にも。

スイッチボックスとスロットルホルダー、マスターシリンダー、ミラーマウントを総取っ替えしないとつかない事が判明した。

ので、純正の重たいハンドルバーに戻し、気分転換に山中湖を眺める事ができる場所までプチツーリング。(雨に降られた。。。。w)

【ハイスロ化(若干)】D-Tracker150SEをYZ250FX純正スロットルチューブでハイスロットルに٩( 'ω' )و : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



結局ポジションセッティングはどうするの?

絶賛悩み中でございます。

・ステップ
ステップが後ろに下がったのはいいのですが、正直ステップ位置をさらに、後方に4cm、下方に5cmくらい下に下げたい。

まぁ、D-Tracker150はキッズ用のフレーム(KLX140ベースなので)で、そこに大人が乗ってる訳で、しかも180オーバーの奴が。
(かと言ってそんなマニアックなステップホルダーも、それに伴う各ペダルも作れるほどの設備も技量もお金もないので知恵を絞る)

とりあえず純正ゴムステップは濡れると滑るので社外品を検討中。

・ハンドル
D-Tracker150は、ハンドルバークランプも結構嵩上げして大人サイズに合わせた設計になってるのですが、単純に嵩上げするとハンドルバーは手前に来るので窮屈になるんですよね。

ヤマハYZ85(LW?)もキッズ向けではあるものの、成長に合わせてハンドルバーの前後オフセットが出来る様にトップブリッジが作られていて、小柄な成人でも乗れるようになっているので、あの辺を参考にしつつセッティングをして行こうかなと。

ハンドルバーどうしよ😩

・シート
自作ハイシート以外の選択肢は特にないかなぁと。うん。


なんか、こう、使えないという事が分かった、という結果を出したのだけど疲れた。。w

ハンドルバーの検討をするときに・クランプ径・幅・ライズ高以外にカットした時どのくらいまで22.2のストレート部分が使えるのかという項目が増えた。

うーん。。。

色々調べますw

それではまた〜٩( 'ω' )و


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット