☃️バイクで見てきた世界⛄️

不整地な場所を好んで走るバイク乗りが様々な世界を見てくるウェブログ٩( 'ω' )و

流れが速い郊外だとこの減速比の方がいいかも。

スプロケ14tと15t

こんばんは!٩( 'ω' )و

以前リアのスプロケとチェーンを交換していい感じに。
【ちょっと大きいスプロケ】鉄板歯車からキリッと引き締まったブラックスプロケットに交換٩( 'ω' )و : ☃️バイクで見てきた世界⛄️



主に見た目的理由から交換したんだけど、意外とこれが非力なD-tracker150seだといい感じな減速比ってのもあって遊べるからこれで遊んでたんだけど、1月くらいに郊外に引っ越してから道路の流れ今までと全然違くてめっちゃ速い。

1.7倍くらい速い。

で、そんなわけでリアスプロケを加速方向に振ったからシフトガチャガチャしまくって通勤してて。

まぁ、遊べるギヤ比だから良いといえば良いのだけど、レぶり気味で100km/h届かないくらいの速度というのもあって、遠出する時もちとキツい。

リアのクソダサイスプロケは金属として回収してもらったからもうないし、元に戻すのも釈だからフロントスプロケットを拡大する事に。

作業はものすごく簡単だから、仕事の昼間休憩の時間で交換٩( 'ω' )و


Dトラ150 (KLX125とかKLX150BFも)はフロントスプロケットの交換がとても楽٩( 'ω' )و

リアスプロケット交換の時はホイールを車体から外さないといけないからちょっと面倒くさいけど、フロントスプロケットはシャフト緩めてCリング外したら取れる。。。🤗

まそんなわけで、今まで使った事がないスナップリングプライヤーなるものを購入。


スナップリングプライヤー

持ってればそのうち他にも使う機会があるでしょう。。。安いし。

あと交換するスプロケットはキタコのスプロケ。


キタコのスプロケ

肉抜きもされてないから結構重いw

では早速。。。スプロケカバーを外して14Tのフロントスプロケットとご対面🤗

純正14Tスプロケット

グリスドロドロを想像してたけど、むしろ綺麗。
乾いてる。。。

で、スナップリングプライヤーでCリング外して、

スプロケ14tと15t

このサイズだと1Tの差が大きくて、見た目から結構違う。

ちゃっちゃと戻して

150 T装着

装着。

スプロケカバーも装着

スプロケカバーも装着。

あとはチェーンの張り調整を行ったら完成。


副産物が出てきた( ✌︎'ω')✌︎

帰宅するときに乗ったそのままの感想は。。。。

静かになったw(微々たる差だけど)

加速は元のかったるさが出てきて150の非力感が増えた。


こんな感じ。

シフトチェンジは圧倒的に回数が減って郊外なら元の減速比の方が扱いやすいかも。

渋滞の多い地域だと加速に振った方が楽なのだけど。

静かになったのは多分チェーンの屈曲率が下がって効率が少し上がったからとかそんなんかもしれない。わからん。

とりあえず通勤快速号にはなったから、あとはこれでどこまで遊べるかだなぁ🏍!

yuk1 dharmaさんの投稿した愛車情報(D-TRACKER) - バイク乗ってる? #Kawasaki #...|バイクのカスタム/ツーリング情報ならモトクル(Motocle)



それではまた〜٩( 'ω' )و


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット